苛性ソーダ水の白いカス。 投稿者:かたひら 投稿日:2005/10/22(Sat) 00:28 No.6200  
こんばんは。
今日、3度目の石鹸作りを終えたばかりの初心者です。

2度目に石鹸を作った時に苛性ソーダ水に白いカスが浮いていました。
気にはなったのですが、そのままオイルと混ぜて石鹸を作りました。
今日、また石鹸作りをしたのですが、前回の白いカスは苛性ソーダに水を加えて混ぜる時にしっかり混ぜなかったためだと言うことに気付きました。
今日はオイルと混ぜる前に気付いたのでやり直したのですが、
前回の石鹸は使うことは出来ないのでしょうか?
今熟成中ですが、初めて作った時よりも少し軟らかいなと思いますが、それ以外に変わった所はありません。
熟成期間を多くとれば、使える物なのでしょうか?
アドバイスの方宜しくお願いしますm(__)m。



ポポロンロンさま 投稿者:とめ 投稿日:2005/10/20(Thu) 17:03 No.6198  
わたしは半年間オリーブにローズマリーを漬けっぱなしだったことがあります。
もちろんそれで石けん作りましたよ。トレースが早くてびっくりしたこと以外は
他のと変わりなかったように思います。
ハーブはザルに油こしで取り除きました。


とめさま ポポロンロン - 2005/10/25(Tue) 23:50 No.6224  

ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ございません。
近いうち石けんを仕込もうと思います。
またわからない事がありましたら、こちらで質問させて頂きます。


ハーブオイルについて・・・。 投稿者:ポポロンロン 投稿日:2005/10/19(Wed) 22:28 No.6196  
お久しぶりです。
一年ぶりに石けんを作成しようとローズマリーでハーブオイルを漬けていますが、
どれくらいで取り出せばよいですか?
3ヶ月ほどそのままにしてるのは使わないほうが良いですか?
漬けた頃は楽しみで待ちどおしかったのですが、
忙しい日々に終われ石けんを作れずに時間が経ちました。
また、オイルを使用する前に油コシのようなものでコシたほうが良いですか?
よろしくお願い致します。


参考になりました! 投稿者:もりぞう 投稿日:2005/10/19(Wed) 18:04 No.6194  
タンゴさん、イニシャルYさん回答どうもありがとうございます。
廃油がでないので、ココナッツとパームで石けん作ってみます。コーヒーも入れてみます!


ビギナーさま 投稿者:タンゴ 投稿日:2005/10/19(Wed) 17:06 No.6193  
詳しくはないのですが・・・・無印のエッセンシャルオイルは使ったことがあります。
う〜ん、特に問題なかったですよ。
他のとこより安かった、とのことですが、極端に安いわけでもないですし、まあ妥当な価格なのではと思っていますが・・・・。
(今は私、もっと安いところで買っています)


タンゴさん ビギナー - 2005/10/19(Wed) 22:22 No.6195  

ありがとうございます。これで安心してこのエッセンシャルオイルを使ってせっけんを作れそうです。
少しネットでみましたが、本当にエッセンシャルオイルっていろんな値段で売ってるんですね。どのように違うのかがよく沸かないですが・・・・。
さっそく明日に前田さんのレシピにあるハンガリー女王エリザベスの石鹸を仕込むことにします。
また、いろいろ教えてください。


無印 投稿者:ビギナー 投稿日:2005/10/19(Wed) 14:36 No.6192  
始めまして。
最近石鹸作りにはまり始めた初心者です。友達にマルセイユ石鹸をもらい、その使いごご地にうっとり。
今、初めて作った石鹸を熟成させてます。楽しみ・・・・・
エッセンシャルオイルについて聞きたいのですが、最近無印でエッセンシャルオイルを買いました。他のところより安かったと友達に話すと「エタノールが入ってるのでは?」といわれたのですが・・・・。無印のエッセンシャルオイルを石鹸作りに使っても大丈夫でしょうか?
どなたか、エッセンシャルオイルについて詳しい方、教えてください。
お願いします。


Mayu様へ 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/10/19(Wed) 11:10 No.6191  
粗製石けん(石けん素地)というのは、そういうものが、あるのだと思いますが、よくわかりません。
オイルから作る石けんにエタノールやグリセリンを加えるのは、透明石けんを作るときです。
前田京子さんの「石けんのレシピ絵本」主婦と生活社
p52からに出ています。
回答になっているかわかりませんが、糸口になればと思います。


粗製石けん(石けん素地)に 投稿者:Mayu 投稿日:2005/10/17(Mon) 23:26 No.6188  
エタノールやグリセリンを加える理由ってなんでしょうか?お分かりになる方がいたら、教えてください


乾燥orジェル化 投稿者:イーナ 投稿日:2005/10/17(Mon) 13:39 No.6185  
 皆さんこんにちは!
どうしたらいいか知っている方、どうか教えて下さいぃ〜!

 オリーブソープを作ったところ、保温箱から出すと表面に白いボツボツがありました!まだカットしていないので中は分かりませんが、たぶんありそうです。
色々調べて、きっとこの季節で乾燥し水分が足りなかったのが原因だ。と思い、次からお湯の入ったカップを一緒に入れました。すると今度はジェル化しているのです!
一体どうしたら、統一して白いせっけんを作ることが出来るのでしょうか?
 ご意見どうぞよろしくお願い致します。


Re: 乾燥orジェル化 リア - 2005/10/17(Mon) 22:57 No.6186  

はじめましてこんばんはm_ _m

私もそれ 凄く悩みましたよ。

オリーブソープではないのですが、へーゼルナッツ100%の石けんがジェル化して 透き通っていて、とてもショックでした(ーー;) デザイン石けんとしてなら良いのですが、パステルカラーが好みですので・・・。

材料をかえ いろいろ試みましたが、結局は同じでした。

これはおかしい、と思い 作り方の手順を考えてみたのですが、通常のオイルとソーダを混ぜるスピードは、一秒に1〜1.5回が良いそうなのですが 私は手首だけではなくて 腕全体を使ってグルングルン回していて(早くトレースを出したくて;) どうやらそのせいで急激に種の温度が上がってしまい、そのままけん化スピードが上がった=温度が上昇してしまったようです。

他にも、オイルの劣化・保温をする しないなど、いろいろ原因があるかもしれませんが とりあえず、たおさんと、前田さんのサイトを拝見することをおススメ致しますm_ _m
(たおさんの出されている本にも、確かジェル化について触れていたように思います。)

ジェル化以外にも、いろいろ学べることがありますよ。

それでは まとまっていない文章ですが これにて失礼致しますm_ _m
ノンジェル石けん 出来るといいですね!


Re: 乾燥orジェル化 イーナ - 2005/10/18(Tue) 00:19 No.6189  

 リアさん、はじめまして☆

 混ぜるスピードのことなんて考えたことありませんでした。
私も常に、グルングルンやってます。(笑)
次から意識してみます。

 ご意見どうもありがとうございました。


Re: 乾燥orジェル化 リア - 2005/10/18(Tue) 00:27 No.6190  

お早いお返事ありがとうございます^^v

腕全体を使って混ぜるのではなく、手首だけを回す感じで、
くるくる と混ぜるのが良いみたいですよw

これだけ気になったので・・・ではm_ _m


ブレンダーについて 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/10/15(Sat) 09:13 No.6183  
私はブレンダー大好きですが、確かに飛び散ったときは怖いと思ったので、必ず、ボールとブレンダーをラップで覆います。しっかり底に着けて扱えば、今までラップに飛び散ったことはありません。
かえって手で混ぜていたときは、ボールのふちまで汚れて怖いときがありました。
器械を上手に使いこなせば、石けんつくりはとても楽になると思います。


みつこさんへ 投稿者:らる 投稿日:2005/10/14(Fri) 11:33 No.6182  
モールドにいれると、生地温度が急激にさがりますし、生地の量も少ないので保温の状態が悪いと、熟成中の生地ムラがおこります。ですから、表面についた白い粉のようなものは、ソーダ灰ではなく生地ムラの跡だと思いますよ。


もりぞうさんへ 投稿者:タンゴ 投稿日:2005/10/14(Fri) 00:26 No.6181  
先日たおさん本のディッシュソープ作りました。
食器洗い用にオリーブオイルとかはもったいなくて使えないし、正直廃油で充分です。
でもうちでは廃油が出ない・・・・と仕方なく。。。というのがディッシュソープ作成の本音です。
作るとしたらココナッツ&パーム油メインでいいでしょう。
私は水分に濃いめのコーヒーを使いました。
皿を洗い終わったとき、手に生臭い臭いが残っていないとうれしいな、と思って。
明日解禁ですので使用感はまだです。


No6179もりぞうさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2005/10/13(Thu) 23:37 No.6180  
食器洗いだから廃油で十分、カットした後の端っこや小さくなった石けんをまとめてジェルソープにしたもので十分、という方が多いので検索してもそういうのが多く出てくるのだと思います。
私は廃油メインで作っています。


食器洗い石けん 投稿者:もりぞう 投稿日:2005/10/13(Thu) 19:09 No.6179  
こんにちは。

みなさんの中に、石けんを食器洗い用として作っている方はいますか?色々見てみたのですが食器洗い用としては、廃油石けん・ソープジェル等は見つかるのですが・・・。

食器洗い用としての石けんを作られている方、又は食器洗い用としてお勧めオイルやオプションなどアドバイス下さい。よろしくお願いします。


型の底にソーダ灰? 投稿者:みつこ 投稿日:2005/10/13(Thu) 07:46 No.6178  
みなさまこんにちは。

きのうまた大好きなバラのモールドで石けんを作りました。
いつものように保温箱から出して、そしてキレイに出すために冷凍庫へ・・。
型出しのときになって、バラの模様の部分にソーダ灰のような模様がついていることに気がつきました。
空気に触れる部分ではないので、ソーダ灰がつくはずもなく、せっかくのバラの模様がまだらになってしまってとてもショックでした。

なぜ空気に触れることのない型の底の部分でこのような現象が起きるのでしょうか・・。
何が悪いのかわかりません・・・。
どなたか、ご存知の方がおられましたら、どうぞアドバイスをお願いいたします。。


インフューズについて 投稿者:とり@ 投稿日:2005/10/13(Thu) 02:12 No.6177  
インフューズについてお聞きしたいことがあります。
ハーブをオイルにインフューズしたものを使用すると、効能はどうなるのでしょうか?
苛性ソーダで成分がへんかしないのでしょうか?
ググって見たのですが、はっきりとした回答を見つけることは出来ませんでした。
また、ハーブの効果をうまく引き出す作り方はあるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。


Re: インフューズについて リア - 2005/10/17(Mon) 23:05 No.6187  

はじめましてこんばんはm_ _m

インフューズドオイルについてですが、ソーダと反応して
成分が劣化するどころか 出来上がりの石けんはこのうえない仕上がりですよw(少なくても私のは)
また、デリケートなハーブは温浸法よりは冷浸法のものの方が、良いそうですよ。
…と 抽出方法の方が調べればたくさん出てきますよね。
すみませんm__m

何故 成分が変化しないのかなどは、私にはわかりませんが・・・。

もし 成分を抽出したオイルの性質が変わってしまうのならば、みなさまがやっておられる ハーブティを使った石けんは、物になっていないはず…それを考えれば 大丈夫だと思うんですよね。

まずは ご自分でやってみてはいかがでしょうか?

私は先日 入れるはずのオイルを入れずにトレースを出してしまい、その後 ボテボテになるまではいたらなかったものの トレース後にそのオイルを入れ 分離しないことを確認して型に入れ 無事に型出しし、今は熟成中です。

使える石けんになっていれば良いのですが・・・。
(何事もチャレンジです)

お互いに、良い石けんができると良いですね。
それでは 失礼致しますm_ _m


イニシャルYさんへ 投稿者:るーしー 投稿日:2005/10/09(Sun) 14:12 No.6175  
ブレンダーの使い方についてのアドバイス、ありがとうございます。
混ぜムラが出来てしまうことがブレンダーのほうが多いのですね。
あまり使いすぎず、手攪拌と併用で上手に使っていきたいと思います。


NO.6171 イニシャルY様へ 投稿者:ゆずかりん 投稿日:2005/10/09(Sun) 14:03 No.6174  
コメントありがとうございます。
そうですね、たおさんサイトで聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。



リアさま・・・ 投稿者:ラベンダー 投稿日:2005/10/09(Sun) 06:52 No.6173  
お返事ありがとうございます。
そうですか。たまご石けんがそんなことに・・・(´Д`)
たまご石けんはシャンプーにしょうと思って、マルセイユベースにひまし油も10%入れました。
今はまだ乾燥中ですが、できたら早めに使い切る方がいいかもしれませんね。よりによって、550グラムを2バッチも作ってしまいましたが・・・┐('〜`;)┌
念のため、牛乳石けんも一応気をつけてみようと思います。
あと豆乳石けんも在庫があるのでそちらも気をつけて時々様子をみてみます。
お話聞かせてくださってありがとうございました。



No.6170 るーしーさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2005/10/09(Sun) 01:13 No.6172  
ブレンダーを使うと型入れまでの時間はかなり短縮されます。
ただし、混ぜムラが出来やすいので時々は手でぐるぐるすること、そして飛び散ると危険なので苛性ソーダとあわせる時も使わない。

ホカホカしているのは速いスピードでトレースが出たので一気に鹸化の熱があがりジェル化したのだと思います。


No6166 ゆずかりんさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2005/10/09(Sun) 01:10 No.6171  
>でもたおさんはたしか妊娠中も作られていたはず・・・

それならばたおさんのサイト内で聞いてみてはどうですか?

以前、そのような話題が出たときは
精油は使っていいもの。ダメなものがあるのでしっかりと調べてから使う、不安であるなら使わない。
時間的な余裕をいつも以上にとって作る。

など、出ていたような気がします。


あつあつせっけん!? 投稿者:るーしー 投稿日:2005/10/09(Sun) 00:41 No.6170  
せっけん作り5回目の超初心者です。
本日10:30にマルセイユを仕込みだし、なんと1時間後には型に入れなくてはならない状態になってしまいました。
離乳食作りに使っていたブレンダーを、タネを混ぜるのに使ったからです。
おお、良く混ざる〜 と調子に乗って5分ほど攪拌するうち、あっという間に型入れ出来てしまうトレースが出てしまいました。
あわてて牛乳パックを用意し、タネを流して保温箱に。
3時間ほどして様子をみてみると、これまでにないほど箱内がホカホカしているではありませんか。
表面は汗をかき、型越しに触ると熱を感じるほど温度が上がって、すでに硬くすらなっています。
そこで保温箱から出し、外気にさらすこと4時間。
もう型出しOKな感じ・・・
で、出してしまいました。
これまで4回のせっけん作りでひたすら泡立て器でぐるぐるやっていた時間はいったいなんだったんだろう、と思う反面、温度が上がりすぎたタネで出来たせっけんは普通に使えるのか?と心配もしています。
ブレンダーは大変便利ですが、こんなに短時間でできてしまうことに正直戸惑っています。
そこで、せっけん作りの先輩方!
ブレンダーの使いどころとコツをご教授ください!


モールドから出すコツ 投稿者:おさ〜る 投稿日:2005/10/08(Sat) 21:26 No.6168  
こんにちは!
先日初めて市販のモールドに種を流し込んでみました。
すっかりジェル化してしまって型からはがれず、
泣く泣くスプーンでこそぎとりました(T-T)
そのときふと、ジェル化しなくても型からはがすのは
大変な作業なんじゃないかと思ったのです。
先輩ソーパーの皆様、上手に型からはがすコツをご伝授いただけますか?


Re: モールドから出すコツ リア - 2005/10/08(Sat) 22:43 No.6169  

はじめましてこんばんは^^v

私は、自作の木製モールドを使っていますが 型入れする前にクッキングペーパーまたはファイルを、モールドよりも少し大きい位(型のサイズは同じ)に切って キレイに入れて、それから種を流し込んでいます。

おさ〜るさんのモールドは どういうったタイプの物でしょうか?もし、プラスチックのものでしたら、いろいろな著書やサイトでも言われていますが 数時間冷凍庫へ入れて、それからまた冷凍庫から出し、しばらくすると 結露で緩むので 取り出すと、ジェル化したものでもキレイにとれるのでは…と思います。

いろいろと、ためして見て下さいm_ _m


Re: モールドから出すコツ おさ〜る - 2005/10/09(Sun) 23:11 No.6176  

リアさん
回答ありがとうございます (o_ _)o))
木製モールド、ひょっとして手作りですか?私はいつも牛乳パックですが、
キッチンペーパー、牛乳パックに使ってもうまくはがれそうですね♪

私が難儀したモールドは、透明プラスチックで1個ごとに模様の入るものです。
冷凍、試してみますね ☆(o^-')b


妊娠中のせっけんづくり 投稿者:ゆずかりん 投稿日:2005/10/08(Sat) 10:52 No.6166  
こんにちは。
過去ログを調べてもいい答えが見つからなかったので質問させてください。
今、妊娠中なのですがせっけんが作りたくて仕方ありません。
やはり作るのは控えたほうが良いのでしょうか?
でもたおさんはたしか妊娠中も作られていたはず・・・
普通に作っていた方などいらっしゃいましたら教えてください。


石鹸に塩を入れること 投稿者:初心者 投稿日:2005/10/08(Sat) 09:50 No.6165  
すごくお気に入りの塩があって、マッサージなどに使っているのですが、オプションとしていれることは可能なんでしょうか?化学反応とか起きないか少し不安なので、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?


Re: 石鹸に塩を入れること Berry - 2005/10/08(Sat) 21:09 No.6167   HomePage

石鹸作りの際に、お塩を入れる事は可能ですよ。全く問題ありません。変な化学反応等しません。私は石鹸生地の色が少し変わってトロリとしてきた頃に入れるようにしています。以前は荒塩のまま使っていましたが、最近ではお塩を焼き塩にして、更にひきっこでパウダーにしてから石鹸作りに使っています。ただ、少し割れやすい石鹸になります。それと、お塩の入った石鹸は空気中の水分を物凄く吸収しますので、出来るだけ乾いた季節や天気の日に、また、出来上がったら一つ一つにシリカゲルを一緒に入れてパックして湿気対策をしておきます。是非安心してお試し下さい。


通りすがりさん、フォレストさんへ 投稿者:みにぴん 投稿日:2005/10/07(Fri) 22:52 No.6163  
こんにちは、良かったです。言葉だけで伝えるのって結構難しいですので・・・。
前田京子さんの本はとてもよくできていますし、私も大好きです。
でも、あの本が発刊される時に、まだ、日本では石けんの本って、それこそ廃油石けんとかそういうのしかなかったと思います。
発刊したあとに、いろいろと新しい事実や、実はこうだった・・・というのが出てくるのはよくある事ですから、前田京子さんの記述が間違っているとかそういうことではないと思います。
高校化学Uなどを見ると石けんのことは載ってるんですが・・・あの化学式だけではちょっと分りにくいかもしれないですね・・・。
基本的に、過油脂の状態で作っている石けんですから、表面のほんの少しの、それも1度水をかければあっけなく流れ去ってしまう量の炭酸塩が、激しく何か悪さするとは思えません。
それでも、お肌が荒れてる方にはそのほんの少しでも良くない場合もあるかとも思います。なので、余計な事かもしれないとは思いつつちょっと横レスしちゃいました。気分を害されたらごめんなさいね。
お肌が弱い方で、気になる方は、コットンにお酢を含ませた物で、粉をすっと拭くと、あっという間に中和してなくなってしまいますのでやってみてくださいね。(私は肌は丈夫なのでやったことはないけど・・・)
もし良かったら、「油脂化学入門」黒崎富裕/八木和久共著(産業図書1995年) を読んでみてください。
石鹸になっていくまでの油脂の段階的な加水分解の状態や、鹸化せずに残っている油脂の状態などが良く分かる1冊です。
なぜ、オリーブオイルがトレースに時間がかかって、ココナッツオイルなどがまあまあ早いのか、脂肪酸の組織の関係とかも分ります。
参考までに・・・・。
(ちょっとマニアチックな本ですが、私はこの本を読んで、いろいろよく分かりました・・・他にも何冊か、この手のマニアチック本を読んで、石鹸つくりの奥の深さに感動したんです!)




たまご石けん・牛乳石けん 投稿者:ラベンダー 投稿日:2005/10/07(Fri) 21:59 No.6162  
こんばんは。石けん作りを始めてまだ3ヶ月ですが、
今回初めてたまご石けんと牛乳入り石けんを作ってみました。
このような「生もの」を入れた石けんはどのくらい日持ち(?)しますか?
大体の手作り石けんは約1年持つと聞きますが、やはり「生もの」入りはそんなに日持ちしないのでしょうか?
それとも苛性ソーダと反応して、石けんになったときにはもう「生もの」ではなくなるのでしょうか?


Re: たまご石けん・牛乳石けん リア - 2005/10/08(Sat) 01:12 No.6164  

はじめましてこんばんはm_ _m

牛乳石けん、たまご石けんともに制作歴ありますw
牛乳石けんは、1年2ヶ月で使い切ったのですが(結構 使い切るまでに時間がかかってしまいました;)1年以上たっても変化はありませんし、むしろ使用感がよくなっています。

たまご石けんに限っては 同じくおおよそ1年越えですが 残念ながらカビが生えてしまい 先日処分したところです。

双方ともに、押入れ・たんす といった保管場所が違うのですが どうして卵石けんだけにカビが生えてしまったのかはわかりません。。私の経験上 牛乳石けんは日持ちしますよ^^v

あまり関係がありませんが、檸檬石けんも1年弱のものが1つだけ在庫があるのですが 透明な結晶で覆われています。
これって何なんでしょうね・・・。

秋しか石けんを作らないので、1年越えの石けんがおのずと出てきてしまうんですよ。。

また、何かあったら お返事下さいねm_ _m
情報交換が出来たら と思いますw

それでは・・


みにぴん様 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/10/07(Fri) 21:07 No.6161  
とてもわかりやすく説明していただいて、ありがとうございました。とてもスッキリしました。


みにぴんさんへ 投稿者:NAO 投稿日:2005/10/07(Fri) 19:07 No.6160   HomePage
そうなんですよね。どこかの掲示板で型入れ時の石けん生地で、トレースが出ていても実際には
半分もけん化が進んでないというのを目にしたことがあります。
だから当然、空気に触れる部分はソーダ灰が付きやすいのでしょうね。

表面にワックスペーを敷いて空気を遮断ても、空間が出来た部分のみに
ソーダ灰が付いたことがありますから。
ジェル化させるのは、利にかなっているのかなと思います。


フォレスト様、通りすがり様 投稿者:みにぴん 投稿日:2005/10/07(Fri) 15:59 No.6159  
横レススイマセン。
なぜ、白い粉が炭酸塩かと言いますと・・コールドプロセスでは、ゆっくりと鹸化が進みます。
なので、表面の部分も、ミクロレベルでは、まだ、油と苛性ソーダなわけです。表面の部分は空気に触れているので、油脂と反応するよりも先に空気中の成分と(この場合はやはり二酸化炭素)反応してしまうので、表面のわずか数ミクロン部分だけ、炭酸塩ができてしまうのです。
熱を加えて鹸化スピードを速めるホットプロセスや、ジェル化した石鹸に比較的白い粉(炭酸塩)が現れないのはこのためです。
先に、反応しちゃったもん勝ちなんですね・・・。

でも、表面にできるのはほんの少量なので、普通のお肌の方が使う分にはさほど問題はないと言える範囲だと思いますよ。
多分、一瞬で水に溶けてしまう範囲の量です。
手作り石鹸がブームになってるのはすごくうれしいけれど、科学的な裏づけに関しては、あまり追及されないので、ちょっぴり残念・・・。
理論が分かった方が、もっと思い通りの石鹸が作れるので・・・。

でも、こういうことが分かれば、粉を吹かせないためには、鹸化が終わるまでは、あまり空気にさらさない方がいいということ、よく分かるのではないかしら・・・?
これって、でも、実は、高校の時の化学の時に習ったような気がします・・・^^;


通りすがり様ありがとうございました。 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/10/07(Fri) 11:14 No.6158  
クランドさんのURL見させていただきました。
昨日今日はじめた石けん好きがどうのこうの言えない位すごいものでした。石けんの奥深さを考えさせられました。
これからゆっくり読んでみたいと思います。

前田京子さんもりっぱな方で、わたしは100%信じていたのですが、わからなくなりました。
確かに、白い粉が何なのか?もう少し情報を集めたいと思います。

これからも、いろいろな情報を見、聞きして、気をつけて作りたいと思います。

有意義なご助言ありがとうございました。


フォレスト様 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/10/06(Thu) 20:47 No.6157  
前田さんの本の紹介、ありがとうございます。持っていない本ですので、是非読みたいと思いました。

クランドさんのURLは
http://plaza.harmonix.ne.jp/~krand/index.html#stです。
2-7の項目をご覧ください。
確かに、フォレスト様のおっしゃるとおり、鹸化率100%以上の石鹸をさしていると思いますが、ディスカウントされた石鹸であっても、しっかり攪拌できていなければ同じ状態だと考えます。
ひとくちに、白い粉は全部同じとするのは危険だと思えますが、私の心配しすぎなだけかもしれませんね。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。


通りすがり様 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/10/06(Thu) 16:57 No.6156  
言葉が足らなかったようです。私ももっと勉強してみますね。
まず、第一の質問について。
前田さんのオリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る(飛鳥新社)のP61に記述してあります。読んでみてください。

昔の洗濯石鹸にはよく白い粉が噴いていました。多分おっしゃっている石けんはけん化率100%の石けんのことなのではないでしょうか。
私たちが作っているものは、90〜95%なので、未反応水酸化ナトリウムが表面に析出とは考えられないと思います。
でも、気になってその白い粉のPHを確認しましたら、9〜10くらいでした。炭酸ナトリウムなら11.2ですから。
手作り石けんで一番怖いのは水酸化ナトリウムが残ることです。
グランドさんのホームページ見たかったのですが記載のアドレスではアクセスできませんでした。お手数ですがもう一度お願いします。


フォレスト様A(白い粉について) 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/10/06(Thu) 13:11 No.6155  
一度に記載しなくてごめんなさい。

クランドさんの”石けん学のすすめ”からの記述抜粋によると、

”乾燥後に「石けん表面の白い粉(ソーダ灰)」を削りとるという説明があります。「結霜」とか「風化」という現象で、未反応水酸化ナトリウムが、石けんの表面に析出し、空中の炭酸ガスと反応してできた炭酸ナトリウムです。”

と記載されていますがいかがでしょうか。ご参考まで。
(ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~krand/index.html#sp)


フォレスト様へ 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/10/06(Thu) 12:56 No.6154  
>前田さんによると昔は炭酸ソーダ(炭酸塩)(炭酸ナトリウ>ム)と思われ、肌に悪いので切り取るとされていたようで
>す。

これは、現在の前田さんは、考えが変わられたという意味ですか?

石鹸のい表面につく白い粉は”単なる粉石けん”に疑問を感じます。参考になるようなURLがあれば是非教えてください。




せっけんの歪みの原因は? 投稿者:こにやま 投稿日:2005/10/06(Thu) 08:41 No.6152  
 フォレストさま
アドバイスありがとうございます。PHも関係してくるとはしりませんでした。書き込み後にふと、(ジェル化してたのをちょっと無理に切って乾燥させたから?)と思ってみたりもしました。ジェル化しなかったマルセイユは歪まなかったので。熟成後家で使ってみましたが使用感には問題ないようでした^^
 
 ももさま
アドバイスありがとうございます。しぼむとちょっと見た目が悲しい・・。また水分量変えてやってみます。ぴしっと角の立ったきれいなスクエアを目指してるのですが難しいです。わたしも初心者なのでめげずに挑戦してみます^^


ionさま、みみぽんさま 投稿者:杏仁 投稿日:2005/10/05(Wed) 22:12 No.6151  
お返事ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
5%ディスカウントでオリーブオイル少なめで作ってみようと思います。
重曹石けん、食器洗い石けんについていろいろなお話を聞かせてくださった方々、ありがとうございました。


オイルの入れ忘れ 投稿者:リア 投稿日:2005/10/05(Wed) 19:36 No.6150  
はじめましてこんにちはm__m
初めて書き込みさせて頂きます。

本日、前田さんのとあるレシピを作成中、通常通り 油と苛性ソーダの温度を同じにし 双方を混ぜ、完璧だと思いきや 混ぜている途中にホホバオイルを入れ忘れていることに気がつきました。

ひまし油が入っているため、もう既に型入れの準備段階になっていましたが 急いで分量分のホホバオイルを入れ ボテボテになる直前まで混ぜ なんとか型入れし 今はスチロールの中です…。

分離はしなかったのですが、安心はできないものなのでしょうか?
なかなか時間がなく 久しぶりに作れた石けんなので、なんとか使える石けんになっていれば良いのですが…。

みなさんはこういう場合 どうしていますか?


杏仁さんへ 投稿者:みみぽん 投稿日:2005/10/05(Wed) 18:33 No.6149  
はじめまして、みみぽんといいます。
以前、台所用石けんを作りました。ディスカウントは5%にしました。
ディスカウントなしで作るのはオススメできないと思います。
色々な本やサイトを見ていると、けん化価は、「標準価」と書いてあったり、値が他と違ったりしているものもあります。
安全を考え、過アルカリを避けるためにもディスカウントなしは、辞めたほうがいいのではないかと思います。あくまでも「標準価」なので・・・。
ちなみに、自作の5%ディスカウント石けんの感想ですが、とてもすっきり洗いあがりますよ。
前田京子さんの「オリーブ石けん、マルセイユ石けん〜・・・」本にある「カロチン石けん」をディスカウント5%で計算しなおして作りました。


杏仁さんへ 投稿者:ion 投稿日:2005/10/05(Wed) 15:48 No.6148  
こんにちは。
溶け崩れは、ディスカウントも関係ありますが、オイルの種類によるところが多いと思います。
例えば、パーム油が多いレシピでは、ディスカウントが大きくても固め、それとオリーブ油100%だとお風呂場に置いておくとすぐに溶け崩れてきますよね。
食器洗い石鹸であればディスカウントはなくてもいいと思いますが、過アルカリに近いと手荒れしてくると思うので、熟成期間を多くとった方がいいと思います。
先日友達にたのまれて食器洗い石鹸をディスカウント5%で作りましたが、感想は聞いてません(^^;)
私はたまにボディ用に作った石鹸の切れ端で食器を洗いますが、あまり大差ないように感じます。
他のみなさんはどうでしょうか?


通りすがり様 投稿者:杏仁 投稿日:2005/10/05(Wed) 14:31 No.6147  
過剰油脂は乳化剤、ディスカウント率は好みで・・・なるほど・・・。
過剰油脂が潤いを与えてくれるというより、肌の潤いを逃がさない(取りすぎない)と考えた方がいいのですね。
溶け崩れしにくくしたいときはディスカウントなし
の方がよさそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。


重曹石鹸から始まって 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/10/05(Wed) 14:21 No.6146  
う〜〜んいろいろ面白いですね。
ちなみに石鹸熟成時期に石鹸表面に出てくる白い粉は単なる粉石けんだそうです。
前田さんによると昔は炭酸ソーダ(炭酸塩)(炭酸ナトリウム)と思われ、肌に悪いので切り取るとされていたようです。
わたしもどんどん使っていますが全く問題なく使えます。
http://www.live-science.com/honkan/partner/hikaku.html
に重曹、セスキ、炭酸塩の比較が載っていて面白かったです。興味のある方はどうぞ。


杏仁さんへ 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/10/05(Wed) 14:12 No.6145  
過剰油脂の働きは、潤いを与えるものではなく、乳化剤とお考えいただいた方がいいと思いますよ。
ディスカウント率は好みじゃないかなぁ。


食器洗い石けん 投稿者:杏仁 投稿日:2005/10/05(Wed) 13:35 No.6144  
再びおじゃましますf(^_^)
先ほど書き忘れた事がありまして・・・
食器洗いの石けんを作りたいのですが、
その時も10%ほどディスカウントした方がいいのでしょうか?それともディスカウントしなくてもいいのでしょうか?
食器に潤いを残す必要はないので、私はディスカウントなしでもいいのかな?と思うのですが、食器洗いの際の手の事を考えると少しは油分を残しておいた方がいいとも思いますし・・・
みなさまは食器洗いの石けんは作られていますか?


重曹石けんについてコメント下さったみなさま 投稿者:杏仁 投稿日:2005/10/05(Wed) 13:20 No.6143  
いろいろなご意見下さいましてありがとうございます。
掲示板に書いたあとすぐに「重曹入り石けん」で検索も
してみました。実際そういうものが商品としてもあることや、ある健康雑誌の見出しで「重曹石けんでみるみるうちに色白になった」という内容も目にしまして、「これは作ってみようかな?」と思っていたところ、ここへ戻ってきまして皆様からのいろいろな意見を見ました。
重曹に限らず、石けんに入れるオプションは、そのものがもつ働きが苛性ソーダに反応して石けんになった時にどう変わるのか?とか少し疑問もありましたが、「〜の期待ができるかも」という考えでこれからも石けん作りを続けたいと思いました。
重曹のザラザラ感を生かして、食器洗いの時につるっと手が滑らなくなり・・・・ませんかねf(^_^)
みなさま、本当にありがとうございました。勉強になりました。重曹入り石けん作りはとりあえず保留にしようと思います。



らる様、タンゴ様、杏仁様 投稿者:みにぴん 投稿日:2005/10/05(Wed) 11:56 No.6142  
こんにちは、皆さま。重曹と石鹸って、何を期待して一緒に使うかですよね。
スクラブを期待するのなら、混ぜ込まなくても、使う直前に石鹸に重曹を混ぜてクレンザーを作ればいいですよね。また、重曹はキレート作用など、石鹸が効果的に働くための作用には時間がかかるので、同時に使うのではなく、時間差的に、先に重曹を投入しなければあまりよくないはずです。
例えば、洗濯する時、先に重曹を入れて、しっかり溶かしておいてから、あとで粉石けんを入れるというように・・・。

結論から申しますと、スクラブ効果意外は、一緒に使う意味はあまりないと言うことになりますね。

どちらも、生活には大変効果的で便利なものですから、使い方をもう少し工夫してあげればそれぞれのよいとこどりができると思います。

また、石鹸表面の白い粉ですが、確か、重曹ではなく、炭酸塩に化学変化するはずです。(今、化学式思い出せないけど・・・)
なので、重曹よりは水溶液にして計れば、厳密にはアルカリ度が高いはずです。緩衝作用も炭酸塩にはありませんので、肌あたりも少しきついと思います。


タンゴさま 投稿者:らる 投稿日:2005/10/05(Wed) 11:19 No.6141  
私も手作り石鹸における、重曹入り石鹸というものに、疑問を感じていました。

苛性ソーダと二酸化炭素が触れたら、重曹になりますよね。
手作り石鹸の表面にできる白い粉は、このことですから。


豆乳石けん 投稿者:まりも 投稿日:2005/10/04(Tue) 16:45 No.6140  
下の方で豆乳石けんの話が出ていましたが、私はお気に入りで今度3本目を仕込もうと思っています。
数ヶ月置くと特にしっとりした感じになりますし、特にシャンプーに使うと洗いやすくていいですよ〜。


杏仁さま 投稿者:タンゴ 投稿日:2005/10/04(Tue) 16:40 No.6139  
重曹入り石けんはどこかで作り方を見たことがあるのですが・・・・どこでだったか。。。
ここかTAOさんの掲示板だったような気がするのですが、過去ログを探ってみたら出てこないかしら????

ところで粉石けんに重曹をプラスすると洗浄力がUPするという話ですが、これについては私は<?>です。
というのは(石けん洗濯のサイトからの受け売りですが)石けんより重曹はアルカリ度が低いので、重曹を加えると全体のアルカリ度が下がってしまい、洗浄力は落ちると思うのです。
洗浄力をあげるためにたいていの(しゃぼん玉以外?)の洗濯用粉石けんには石けんよりアルカリ度の高い炭酸塩を4割程度加えてあります。
また重曹は水には溶けにくいので、40度くらいのお湯で洗濯しないと洗浄力を発揮しないそうです。

ただしこれは一般的な粉石けんに対しての話です。
粉石けんはph9〜10くらい、重曹は8.2、マルセイユ石けんは8〜9と前田さんは書かれていますから・・・。
重曹入りの石けんを作って、何を期待するのか・・・・。
洗濯・食器洗い用に使うのならアルカリ度のUPによる洗浄力のUP?(少々疑問はあります)
重曹の粒子が残ってのスクラブ効果、消臭効果というのは期待できるでしょうか。
でもボディや顔用に重曹石けんはどうなんでしょうか・・・・。
実際には石けんよりアルカリ度が下がると思うのでお肌にはやさしくなる?
苛性ソーダと重曹がどう反応するのかもちょっとわかりません。

作った方の詳しいレスがつくといいですね。


しぼんだ石けん 投稿者:もも 投稿日:2005/10/04(Tue) 16:37 No.6138  
こにやま様
私も同じように乾燥中に石けんがしぼんだ経験あります。
私の時はマルセイユのちょっとだけ配合が違うもので、いつもより水分量が多く(でも前田さんの水分量よりは少なかったです)水分の一部を自家製アロエエキスにしたものでした。
アロエエキス配合は他にも作ったのですが、しぼんだのは1回だけだったので水分が多かったのだと勝手に解釈してました。
熟成2ヶ月で使用したんですが、使い心地は良かったですよ。(いつも2ヶ月位乾燥させてます)
心配なら、フォレストさんのようにPHを調べてみるとか、切ってみて苛性ソーダが残って無いか見てみるとか、パッチテストしてみたほうがいいですよね。
私もまだまだ2年目の新米ソーパーなので、はっきりした答えができなくてごめんなさい。同じようにしぼんだ石けんになったというので、お邪魔してしまいました。
石けん作りって、いろんな変化があって、面白いですよね。お互いめげずに愉しみましょうね。


いろいろトラブルありますね〜!! 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/10/04(Tue) 15:50 No.6137  
こにやま様
私も前田京子さんのレシピでずいぶん作りましたが、失敗したのは1度です。多分分量を間違えてかな〜?と思うのですがなかなか同じレシピに再チャレンジするのはいやなものです。
オリーブ石鹸は一番シンプルですよね。しぼむというのは水分が多かったのでしょうか?そういえば戦争中あるいは戦争直後に売られた石鹸がしぼんだと言うのを何かで読んだ、あるいは聞いた事があります。(残念なことに経験はしていませんが・・・)
一回の失敗にめげずに作ってください
今回の物も熟成が終われば使ってみたらいかがです?
私は心配なときはPH試験紙で調べます。PH9位ならOK!


重曹入り石けん 投稿者:杏仁 投稿日:2005/10/04(Tue) 15:32 No.6136  
みなさま、こんにちは。
最近(ちょっと前からかな?)注目されている重曹ですが、
洗濯の際に粉石けんにプラスすると洗浄力がアップするそうで、それをヒントに石けん(固形)を作るときに重曹を入れて
洗濯、もしくは食器洗い石けんにしてはどうか?と思いました。その時はディスカウント0%で作ってもよいのでしょうか?それと同じく重曹入りで、ディスカウント10%位で洗顔、ボディー用の石けん、というのはどうだろうか?と考えています。
ここへ訪れる方で、重曹入り石けんを作られた事のある方はいらっしゃいませんか?もし作られた事がありましたら使い心地など(おすすめorすすめない等何でもいいです)教えてください。
私が考えているのは、マルセイユ石けんの中に重曹を入れるというものです。


せっけんのひずみの原因は? 投稿者:こにやま 投稿日:2005/10/03(Mon) 01:47 No.6135  
こんにちは。石鹸の歪みについておしえてください。
前田京子さんレシピのオリーブ石鹸を作ったところ、
切り分けたときはきれいな長方形だったのですが、熟成している間にきゅうっとしぼんだように歪んできました。水分が抜けて蒸発したような・・。同じくマルセイユ石鹸も作ってみましたがオリーブの時のような歪みはでませんでした。水分量を二つ比べてみましたがさほど変わりはないようなので、ほかに何か原因
があるのかな・・と思っています。知っている方、よろしくおねがいします。


茶色い水が出て今だにねっとり…。 投稿者: 投稿日:2005/10/02(Sun) 23:33 No.6134  
いつもお世話になっています。
先日作った石鹸がおかしな事になってるので教えて頂きたいのですが…。
型入れ2日後、茶色い水が浮いてきてて、見ると石鹸は完全に型から分離していました。表面は茶色い水がついて変色。
すぐに拭き取り、中はどうなってるかと切ってみるととてもねっとりしていて切れる状態ではありませんでした。
一晩置くとところどころ変色はしていたもののまだ綺麗なクリーム色だった石鹸が茶色に。更に一晩置いて、表面は硬いので再度カットに挑戦してみると、まだ中はねっとりしてて切れませんでした。
これはどう言うことなんでしょう?失敗でしょうか?
使用オイルはオリーブオイルとカカオバターのみです。
配合は、オリーブオイル400g、カカオバター50gです。
硬めに仕上げたかったのでカカオバターを多く入れてしまったのですが、これが原因でしょうか?


型入れ時 投稿者:あき 投稿日:2005/10/02(Sun) 12:20 No.6133  
教えていただきたいのですが、型に流し込むタイミングを増すってしまい、半固まりの状態になってしまいました。
どうすればいいか、教えていただきたいのですが、どなたか
分かる方お願いします。。。


豆乳石鹸ってどうですか? 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/09/30(Fri) 15:19 No.6127  
牛乳石鹸、卵石鹸、豆乳石鹸ってありますが、水酸化ナトリウムはたんぱく質を溶かすんですよね?不思議ですね〜石鹸に出来るのは。
私も卵石鹸は作りましたが、きれいな卵色になって特に臭いとか、問題はありませんでした。
豆乳と水酸化ナトリウムを直接混ぜる勇気はないです。前田さんの牛乳石鹸のように作ってみてはと思いますが、いかがでしょう?
ぜひ、豆乳石鹸のよさを教えてください。私も作ってみます。


Re: 豆乳石鹸ってどうですか? チョコ - 2005/09/30(Fri) 19:07 No.6130  

Yさんから頂いたアドバイスを元に今後の熟成を見守っていきたいと思ってます。
その後の使用感はまたご報告させていただきます*^0^*
日ごろ、健康の為に(あまり若くないので^_^;)豆乳をよく飲んでいます。ふと、これを石けんにしてみたら!!
と思いチャレンジしたのですが予想と違う経過に驚いてしまいました。Yさんのアドバイスを頭に入れて今日も豆乳石けんを作ってみようかと考えています☆


No6125 チョコさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2005/09/30(Fri) 13:48 No.6126  
全て豆乳をはじめとしていわゆる‘乳もの’を扱った時に起こり得る現象です。反応が急激な速さで進み、型入れ前に部分的に石けんになって固まり始めてしまったのでしょう。
使えるとは思いますが若干の混ぜムラなどがあるかもしれないので熟成期間は長めにしほうがいいかも。

・精製水以外のものを苛性ソーダと合わせる時は温度が上がるし、場合によっては吹きこぼれるなんてこともあるので温度は低めに。
‘乳もの’の時は凍る一歩手前くらいのほうがよい
・精製水以外のもので作る時は型入れまでの時間が短くなる可能性は十分にあります。頻繁に様子を見て下さい。
なお、苛性ソーダを溶かす水分ではなく、ハーブ等を漬け込んだオイルを使っても同じような現象が起こることがあります。


Re: No6125 チョコさんへ チョコ - 2005/09/30(Fri) 19:00 No.6129  

Yさんへ*^-^*
とってもわかりやすくご丁寧にお教え下さいましてありがとうございます。色々と勉強になりました。

今回の豆乳石けんは熟成の様子を見ながら使えるか判断したほうが良さそうですね。
使えるといいなぁ♪
本当に参考になりました。ありがとうございます。


教えてください。 投稿者:チョコ 投稿日:2005/09/30(Fri) 10:31 No.6125  
100%豆乳石けんを作りました。
が、色々と疑問が・・・
まず始めに苛性ソーダとあわせた豆乳に変化が!
色が茶色っぽくなりかなりの異臭。
それでも55度ぐらいまで下げ、オリーブ、ココナツ、パーム、アボガドオイルに加え攪拌しました。
20分混ぜ続けその後すぐにトレースが出るなんて想像もせず
他の事をしていました。1時間ぐらいたった所で種をみるとすでに固まりつつあるのです。
慌ててゴムベラで容器に移そうと種にヘラを入れるとブツブツの種に。(イメージとしては小麦粉と牛乳がうまく混ぜ合わさらずダマダマになったような感じです)
それでも容器に無理やり流し込み半日で固まっています。
匂いも薄くなりそれなりに石けんですが若干ブツブツは残っています。これはやはり失敗ですよね?
長くなりましたが、どなたかお知恵をお願い致します。


るんるんさんへ 投稿者:みにぴん 投稿日:2005/09/29(Thu) 17:45 No.6121  
言葉が足らなくてごめんなさいm(__)m
光が入らない状況と言うのは、写真の現像室などのように、本当に紫外線が入らない状態のことです。
一方、木箱だろうと、金属だろうと、箱に入れても、必ず、私たちは、自分が確認するために、「光」を当てますよね。(で、ないと見えない・・・・^^;)
それが、完全には光をシャットダウンできないということなんです。
木箱も、必ず隙間があります。かぶって見ると良く見えますよ。
ましてや、明るい部屋や、電気がついてる部屋だと、どうしても退色が早くなっちゃうんですね。
布をかぶせても、相当厚くかぶせないと紫外線などは通り抜けますから、かけないよりははるかにいいでしょうが、やはり光は当るってことなんですね。
熟成が終わると私はクッキーやせんべいなどの入っていた缶に(乾燥剤などと一緒に・・・でないと、汗かいちゃってたこともあったなあ・・・)入れていますが、押入れに入れておくとかなり長いこと色がもってくれています。
ご参考までに・・・・。


るんるん様 投稿者:yuri 投稿日:2005/09/28(Wed) 18:51 No.6117  
私も以前、石鹸を紙の箱(お菓子が入っていた)に入れて保管したところ、明るい部屋だったせいか、隙間はなくても変色してしまいました。木箱に隙間がなくても保管場所は暗い部屋が良いと思います。


ノバさま 投稿者:みさ 投稿日:2005/09/27(Tue) 23:57 No.6113  
ノバさま、貴重な情報ありがとうございます。
精油で腐食する事があるんですね!
これは ちょっと注意しなければ・・・

使用する精油でまずテストしてみて、
更に最初は テスト用に一つだけ入れてみます。


みにぴん様 投稿者:るんるん 投稿日:2005/09/27(Tue) 21:44 No.6112  
コメントありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))
う〜ん・・・木箱の隙間は無いので大丈夫だと思うのですが、でも一度暗い部屋に移すか、上から布等かぶせて光を遮断してみます。アドバイスどうもありがとうございました。


No.6107 みさ様 投稿者:ノバ 投稿日:2005/09/27(Tue) 21:25 No.6111  
納豆のパックのことはわからないのですが
いつも保温に使っている発泡スチロールの箱が
精油が触れていた部分だけ見事に腐食して穴があいていたことがあります。
精油(たぶん柑橘系)を入れた場合は、避けたほうがよいのではと思います。


フォレストさま(発泡スチロールの型) 投稿者:みさ 投稿日:2005/09/27(Tue) 21:24 No.6110  
みささま、以前の体験談思い出して頂いて、ありがとうございます。
小さ目の納豆の容器、食品トレイなどと同じ 発泡スチロールをペーパー状にしたものらしいですね。
形とサイズはちょうど良いなぁと思ったのですが、
熱や強アルカリに耐えるかが心配でした。

溶け出したらどうしようと迷ってましたが、素材的に大丈夫そうというご意見を聞いて、安心しました。
型抜きもどうなるか・・・抜きにくくても簡単にパリパリと破れるので、
今度作る時に、試しに入れてみますね。


みさ様 投稿者:フォレスト 投稿日:2005/09/27(Tue) 15:56 No.6109  
ハッポースチロールって今まで考えたことなかったのですが、ふと前回保温に使っている箱にこぼした事を思い出し、見てみました。見事に固まっていました。ただ、型抜きはやりやすいかな〜?何事もトライ!!素材的には何の問題もないのでは。
私は、ところてんの入っていた小さなカップとか、豆腐の丸い入れ物でやってみました。どれも味があってよかったですよ。今度やってみようと思っているのは、製氷用として売っていたあひるやいちごりんごの型、上手に出来るかな?


るんるんさんへ 投稿者:みにぴん 投稿日:2005/09/27(Tue) 14:57 No.6108  
木箱だと、多分、隙間から光が入りまくりですね。
電気の光でも退色はしますから、ホントに暗い部屋でないとダメだと思いますよ。
確か、押入れで並べてた人もいたんじゃないかなあ・・・・。
それでも、光を0にはできないので、ゆっくりと退色していきます。
色味を大切にしたいなら、他のもので色をつけることも検討して見られては・・・?


発泡スチロールの型 投稿者:みさ 投稿日:2005/09/27(Tue) 12:36 No.6107  
よくある 白い納豆の容器で 小さい正方形のがありますが、
それを 石けんの型に使えますか?
大きさも 牛乳パックカットサイズよりやや小さく、
ちょっとした模様も付き、ちょうど良いと思ったのですが、
素材的に石けんの型には不向きでしょうか?
宜しくお願いします。


イニシャルY様 投稿者:るんるん 投稿日:2005/09/27(Tue) 09:46 No.6106  
お返事ありがとうございます!
日光に当たっててはいけないと、「お風呂の〜」ショップで購入した木箱に間隔を空けて並べてその木箱を積み上げています。一番上にはベニア板でふたもしています・・・それでも、まわりから茶色になっていくんですよねぇ〜。密閉しすぎ!?で湿気がこもる為!?なのかとも考えているのですが・・・。それとも、光は入らないようにしていますが、部屋は日の入る明るい部屋なので、もっと暗い場所に移した方がいいのでしょうか・・・?


くくい様 投稿者:りんご 投稿日:2005/09/25(Sun) 17:58 No.6105  
さっそくのお返事、そして、型出しの注意点までありがとうございます。
さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました!


No6103 るんるんさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2005/09/25(Sun) 16:15 No.6104  
解禁まで、そして解禁後はどこに置いていますか?
直接ではなく、間接的だったとしても日光に当たれば変色したり、退色はしますよ。


色が茶色くなる!? 投稿者:るんるん 投稿日:2005/09/25(Sun) 12:28 No.6103  
はじめましてペコリ(o_ _)o))
いろいろな材料で手作り石けんにはまっている一人です!しかし!!聞いてください!一番シンプルなオリーブ石けんやマルセイユ系の材料で石けんを何度作っても、型出し、カット後乾燥中にどうしても白色からだんだんと茶色に変わっていくのです!(;>_<;)確か、記憶では初めて作った時は白色のままで問題なかったように思うのですが、ここ数ヶ月(初春から夏にかけて)はどうしても変色してしまいます。また、先日レッドパームでオレンジ石けんを作ったら今度はオレンジから薄いベージュに変わってしまいました。作り方、材料配分は前田さんのレシピを参考に全て作っているので特別ではないはずです。石けん自体は問題なくとても気に入って使っておりますが、色がどうして変わってしまうのか・・・悲しいです。どなたか原因のわかる方、教えてくださいませ。お願いします。


くくい 投稿者:マイマイ 投稿日:2005/09/24(Sat) 23:26 No.6102  
早速のコメントありがとうございます!
柔らかレシピだったのできっとNGだったのだとおもいます。
これから仕込むのでやってみたいと思います(^m^)
ありがとうございました!
No.6100マイマイ様 投稿者:くくい 投稿日:2005/09/24(Sat) 22:25 No.6101  
ワセリンはまんべんなく、わりと多めに塗っていますが、レシピにも関係があると思います。固めの石鹸になるようなレシピや、蜂蜜入り、キャスティール等の、「汗をかきやすいレシピ」だと、型入れしてから3〜4日後に、
逆さにしておくと出て来ます。気長に待つことが必要だと思います。
柔らかいレシピなら、クッキングシートや、クリアファイルを切って「中敷き」を作った方が確実かと思われます。


手作りせっけんファイトクラブTOPページ