えーと、追記です。(苛性ソーダの) 投稿者:たこたん 投稿日:2004/02/09(Mon) 14:24 No.3600  
苛性ソーダの値段は、ABC薬局で、
小西利七商店(大阪ではここがメジャー?)製で、ポリのボトル入り500gで350円(税別)でした。あと、250gボトルもあります。こちらは、以前他の薬局で購入しましたが、200円前後だったと思います。
500円もあれば、ゆうゆう購入できます。


はじめまして! 投稿者:ごえもん 投稿日:2004/02/09(Mon) 14:16 No.3599  
はじめまして!ごえもんともうします。
石鹸作りはかなり前からはまって家族が使うのは全て手作りしてました。
材料も比較的何でも手に入るので・・・
とは言うものの、ここ最近さっぱり作っておらず・・・
2.3ヶ月前に『ゆほびか』と言う雑誌だったと思うのですが酒粕入りの石鹸を紹介していて、いつも作るオイルからではなく、石鹸の元に酒粕を混ぜる作り方だったのですが、やっとその石鹸のもとを買ってきてやろうと思いきや、その雑誌を処分してしまったらしく、酒粕を入れる割合が分かりません。どなたか分かる方がいましたら教えてください!!
ちなみに私がはまった石鹸は「ラベンダー&ローズマリー」「カカオバター」です!


無題 投稿者:たこたん 投稿日:2004/02/09(Mon) 12:32 No.3598  
えーん、Jewel boxの閉店セールでいろいろ買おうと思ってずっと、チェックしてたのに、しかも、かいものかごにちゃんと入っていたのに、いざ注文ボタンを押したら、売り切れましたって、何じゃコリャ。。。
結局何にも買えなかった。。。


苛性ソーダの買える薬局(大阪編) 投稿者:たこたん 投稿日:2004/02/09(Mon) 12:29 No.3597  
こんにちは。みなさん、やっぱり苛性ソーダの買える薬局を探すのに困っていらっしゃる方が多いようなので、微力ながら、情報提供します。(いやー、私も、探すのに苦労しました。どっこにもおいてないし。でも、やっと、3店見つけました。ローカルですが。。。)

大阪市城東区鴫野の「マルゼン」薬局(1F)
TEL:06−6964−2120
注:取り寄せ。1週間見てもらえればOKとのこと。ここには、あと、グリセリンや無水エタノール、その他石鹸作りにお役立ちなもろもろの素材が、結構安価で、しかも品数多く置かれていました。GET!

大阪府堺市 御堂筋線新金岡駅前しんかなシティ(1F)の薬局(名前は忘れましたが、駅にくっついてる建物だし、いけば、すぐわかります。)
注:取り寄せ。同じく3日から1週間以内にOK。ここも、大きな薬局でいろいろ置いていました。

大阪府高石市東羽衣3丁目 ABC薬局
注:おっちゃんが結構健康マニアックで花粉症の時に漢方相談とかに乗ってもらっています。私が購入したときは、いつも置いてるのか、たまたまなのか、500gの在庫がありました。多分基本的には取り寄せだと思います。


けろこさんへ 投稿者:かこ 投稿日:2004/02/08(Sun) 19:33 No.3594  
へーゼルナッツは、トレースでにくくて高価なので、スーパーファット向きらしいですよ。なので、大丈夫だと思います。がんばってくださーい。


スーパーファットに 投稿者:けろこ 投稿日:2004/02/08(Sun) 16:40 No.3593  
こんにちは。またまたけろこです。
今までスーパーファットというものをした事がなかったので、試してみたくなって調べた結果、ホホバオイルが適していると知りました。
が、手元にホホバオイルが無かったので、使用感が好きなヘーゼルナッツオイルを入れてみたいのですが、酸化とかが気になってどうにも踏み出せません。
色々調べてみたのですが、結局探せませんでした。
ヘーゼルナッツオイルはスーパーファットに使えるのかどうか、アドバイスをお願いしたいのですが〜。


はさんへ 投稿者:たんたん 投稿日:2004/02/08(Sun) 11:12 No.3592  
早速のアドバイス、ありがとうございました。
分かりやすかったです。
今朝、保温箱を除いたら、さらに、内出血じょうのところが広がっていました。
硬さもだいぶ硬くなったようで。
色も、緑茶にハーブティーに黒蜜と、元々かなりの色だったので、かえって黒っぽくなっていい感じのようにかんじます。
でも、均等にジェル化はされてないので、真中だけ??って感じですかね。
ちょっと切り分けが楽しみです。


N03590たんたんさんへ。 投稿者:はな 投稿日:2004/02/08(Sun) 03:51 No.3591  
それはジェル化ですよ!
トレースが早いと石鹸タネの温度もそれほど冷めませんし、型入れ前に湯煎にかけたことで、タネの温度が高くなっていたのでジェル化したようですね。量が少ないより多い方が型入れ後も温度が下がりにくく、さらにジェル化が促進されたのだと思います。

保温し過ぎるとジェル化が進み過ぎて、真ん中が盛り上がって「噴火」したようになってしまったり、均等にジェル化しないと真ん中だけ色が濃くなって、切り分けた時に真ん中に「色の濃い丸」のある石鹸になってしまうこともあるので、なかなかキレイにジェル化させるのも一苦労?な面もあります。ブレンダーを使うと殆どジェル化しますが、型入れしてタネの温度も冷めて、10時間くらい経って固くなってきたかな...という頃に発熱して一気にジェル化!なんてこともありました。

ジェル化すると、ソーダ灰がつかないことが多く、半透明なすりガラスのような質感になります。肌当たりがマイルドになるという意見もよく聞かれます。(私は肌が頑丈なのであまり分からないのですが...)デメリットというほどではありませんが、色をつける場合、色が濃くなるのでイメージが違ってしまうこともあります。
それを逆手に取って、少ない着色料で済む!なんてこともありますが(^^)

ノンジェルはソーダ灰びっしり!なこともありますが、マットな質感にしたい時や、真っ白な石鹸にしたい時、クレイやカララント等で着色する時にイメージ通りの色にしやすいです。マーブル等、コントラストをはっきりつけたい時もノンジェルだとキレイでしょう。ミルクを入れると温度が上がってジェル化してしまうことが多いので、あえて保温をせずに寒い所に置くこともあります。

どちらがいい...ということではなく、好みや求める石鹸の質感で使い分けるというかんじでしょうか。なかなか奥が深い「石鹸の温度調整」なのです。





これがジェル化?? 投稿者:たんたん 投稿日:2004/02/07(Sat) 20:14 No.3590  
こんにちは。
本日、石鹸を2つほど仕込みました。
パームオイルが切れているため、ステアリン酸を使用しました。
一つ目はステアリン酸の成果、早めのトレースで、型入れするのには硬かったので湯銭にかけ難なく型入れできました。
2つめもやはり、ちょっと目を離したすきにかなりの硬さになってしまい、またまた湯銭にかけてから型入れをしました。
が、なぜか2つめの石鹸の様子が・・・・・
真中辺りだけがぶよぶよと内出血のような感触。
ちょっと表面を引っかいて見ると中は半透明。
これが、ジェル化というものなのでしょうか??
初めに仕込んだ石鹸よりははるかに温度が高いです。
ちなみに、1つめは同じ分量を2つに分け、2つめは1つの型に入れました。そのせいで温度が高く保たれてしまったのでしょうか?
私はジェル化石鹸を作ったことがないのですが、ノンジェルとの違いも教えていただければと思います。
30個以上の石鹸を仕込んで来ましたが、このような状態になたのは初めてです。


使えるのかな? 投稿者:ぴん 投稿日:2004/02/07(Sat) 09:23 No.3589  
ひさしぶりに石鹸を作ろうと苛性ソーダを確認したら、水分を含んでいて、様子が変です。残り少なかったのですが使わない方がいいのでしょうか?


かこさん・イニシャルYさん・++さんへ 投稿者:けろこ 投稿日:2004/02/06(Fri) 22:10 No.3588  
お三方、アドバイスありがとうございました!
とっても参考になりました。
ドライハーブやオイルの使用方法にも、色々と考えさせられるものなんですね。
ハーブティを作った時の綺麗な色が残ることを期待し、いつもガックリしていましたが、今度はカレンデュラを使ってみる事にします!(^▽^)
皺とりの効果は残念ながら期待できそうにないので、作ったローズヒップ(もどき)せっけんは、それ自体の洗浄効果を楽しみたいと思います。
++さんの仰るとおり、やはり直接つけた方が効果はありますよね・・・。でも、色々と期待しながらせっけんを作るのもやっぱり楽しいので、今後は過度の期待はしないようにしつつ、色々と試していこうと思います!
本当に助かりました。ありがとうございます。


ホッとしました 投稿者:たんたん 投稿日:2004/02/06(Fri) 22:02 No.3587  
皆様、色々な情報ありがとうございました。
豆乳石鹸にそこまでの効果はなさそうと聞いてホッとしました。
ただでさえ薄いまつげが洗顔でさらに薄くなたら大変ですからね。
熟成が終わったら安心して使えそうです。
このまま大事に育てていきたいと思います。


せっけんよりもじかに 投稿者:++ 投稿日:2004/02/06(Fri) 17:05 No.3586  
私も同感です。せっけん作りに凝り始めると、いろんなスキンケア効果を求めて、いろんな物を入れたくなってしまいますよね。でも、石鹸は基本的には洗い流してしまうものです。しかも強アルカリの苛性ソーダとの反応で効能が消えてしまったりすることも多々あります。だから、本当に効果を望むなら、せっけんに入れるより、直にぬったりしたほうが良いですよね。私もシアバターとか、高いのに、結構石鹸に使ったりしたけど、結局泡になって流れちゃうのか、と考えると、じかに肌に塗った方がよかったかなー、もったいなかったなー、なんて思うこともあります。だからあくまで「洗う」効果にプラスしたいオプションを選ぶのが効率がいいと思います。「潤す」とか「しわを取る」とかは、せっけんの役目とはまた別だと思うので。


No.3580けろこさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2004/02/06(Fri) 16:26 No.3585  
ローズヒップのオイルはローズヒップの種から採れるオイル(ローズヒップ「シード」オイル)です。
だからドライハーブのローズヒップに
・どれだけの種が入っているのか
・しわ取りの成分がオイルに溶け出すのか
・溶け出したとして苛性ソーダに負けないのか
などを考えるとそれほど期待しないのが賢明ではないかと。
効果を望むのであればやはりオイルを直接塗るのが一番だと思います。


けろこさん 投稿者:かこ 投稿日:2004/02/06(Fri) 09:33 No.3581  
けろこさん、頑張ってますね♪ほとんどのハーブは残念ながら、苛性ソーダに負けて、色が茶色っぽく変色してしまうんですよ。でも、ハーブの効能まで消えてしまうわけではないそうです。なので、皺が消える!とまでは、いえませんが、ローズヒップの効果は期待できるんじゃないでしょうか。そのまま、綺麗な色を出したいのであれば、カレンデュラは苛性ソーダに負けずに綺麗に色が残ってくれますよ。


ローズヒップって 投稿者:けろこ 投稿日:2004/02/06(Fri) 07:38 No.3580  
またこんにちは、けろこです。
しわ取りなどの効果があるというローズヒップをぜひともせっけんに使いたいと思いましたが、ローズヒップオイルが高価であることからドライハーブを買ってきて、インヒューズドオイルを作り、更にはローズヒップティーを使用してみたのですが・・・。
苛性ソーダを入れたら負けて真っ黒になってしまいました!
乾燥したらとりあえずこげ茶ぐらいには落ち着いたのですが、ローズヒップのこういった使い方はどうなんでしょう?
しわとり効果がまるでなし、というんだったらガッカリです・・・。
どうか先輩方のアドバイスをお願いします!


No3576たんたんさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2004/02/05(Thu) 22:05 No.3579  
残念ながらそのような成分は苛性ソーダに負けてしまうそうです。
でもしっとり感は望める石けんになると思います。


たんたん様へ♪ 投稿者:ぷっちょん 投稿日:2004/02/05(Thu) 21:31 No.3578  
わたしも豆乳せっけんを仕込んで育てている真っ只中です!参考になるかはわかりませんが、某健康雑誌に、「豆乳を直接塗っても、皮膚に浸透しにくいので、除毛効果は望めない。」と書かれてありました。あくまでも、豆乳から抽出したものにのみ除毛効果があるようですよ〜。解禁きたら使ってみてご報告しますね(・∀・)


>イニシャルY様 投稿者: 投稿日:2004/02/05(Thu) 20:00 No.3577  
お答えありがとうございました(涙)
さっそく教えていただいた方法で計算してやってみました。
壊れたはかりは1キロまでのものだったので、今日、2キロまでのを買って、やっとできました!最初にオイルを入れていたお鍋が意外と重かったので1キロを越えてしまいEEEマークが出てしまったようです(涙)2キロ用買ったし!これで安心。
考えたらわかることなのにパニクッて計算が思いつかなかった自分がお恥ずかしいです(笑)これからは、アドバイスいただいたように、入れ物二つ用意してやってみます!ありがとうございました!!


豆乳石鹸は・・・ 投稿者:たんたん 投稿日:2004/02/05(Thu) 19:28 No.3576  
こんにちは。先日、私も豆乳石鹸を仕込みました。美白効果があると聞き、ニガリもいれて、豆腐石鹸と命名し大事に育てております。
ところが!!本屋で豆乳ローションで無駄毛にさよなら等の題名の本に目を奪われ立ち読みしてみると、自家製豆乳ローションで無駄毛が薄くなるというでは有りませんか。え??毛が薄くなるの?じゃぁ私の作った豆腐石鹸でもなるってことかしら??そしたら顔を洗ったら・・・・・まつげや眉毛は??
どなたか豆乳石鹸作って使用したことのある方、まつげや眉毛どうなったか教えてください。
せっかく美白目的で作った石鹸がこのままじゃ怖くて身体にしか使えません。


かこさんへ 投稿者:けろこ 投稿日:2004/02/05(Thu) 19:03 No.3575  
アドバイスありがとうございました。
おかげで安心して使用することができます。
黄色い水が出てきた時はどうしたものかと思っていたのですが、理由が分かったのですごくほっとしました。
大変助かりました。
ありがとうございます〜。


No.3567 自然派くらぶさんへ 投稿者:うっちゃん 投稿日:2004/02/05(Thu) 18:57 No.3574  
おそくなりました。アドバイスありがとうございます。
大変やくにたつhpでした。どのエッセンシャルオイルには何系のオイルがいいかきちんとアドバイスしてあって、たすかりました。また、何かのときはいろいろと教えてください。


けろこさんへ 投稿者:かこ 投稿日:2004/02/05(Thu) 09:41 No.3573  
乾燥中には、石鹸の水分がとぶのですよ。だから、乾燥前と後では、石鹸の重さも軽くなってます。心配しなくても大丈夫だと思います。


No3571聖さんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2004/02/05(Thu) 01:18 No.3572  
オイル総量のグラム数を測り直します。
オリーブなど他のオイルのグラム数は正確に測りとれているので
オイルの総グラム数−(オリーブ+ココ+パーム+ココアバター)=マカデミア
となります。
次回からはちょっと面倒になると思いますがもう一つボウルなどを用意し、オリーブを計りとったら石けんを作るボウル(または鍋)に移し、そしてココを測ってまたボウルに移すという方法でやるといいと思います。


やってしまいました・・・ 投稿者: 投稿日:2004/02/05(Thu) 00:58 No.3571  
こんばんわ。聖と申します。あまりにショックなことがあったので書き込みさせてくださーい(涙)さっき、久々に石鹸を仕込もうとオイルを鍋に量り入れていたのですが・・・
オリーブ、ココナツ、パーム、ココアバターと順調に入れていて、さぁ!最後のマカデミアッ!!!!を入れる時のできごとです。300入れるはずのマカデミアオイルがダボォォォォと一気に入ってしまい、当然我が家の量り君では量りきれない分量に達してEEEEマーク(涙) え?何?何が起こったの?
寒い夜、マカデ缶握りしばし呆然(涙)いったい何グラムのマカデが入ったのよぉぉぉぉくっくやしい。。。このオイルの集合さんはどうしたらよいのぉぉぉぉ??ただ今ラップしたまま放置プレイ続行中です・・・経験の浅い聖には今後の展開が思いつきません。貧乏性の聖には捨てるなんてとてもとても。先輩ベテランソーパー様、お知恵を貸してくださいませぇぇぇ(涙)

追記。パニクってバタバタ中に、量り君落として帰らぬ物となりました。苛性ソーダも水も今からじゃはかれません。明日、買ってきます(涙)


水分が・・・ 投稿者:けろこ 投稿日:2004/02/04(Wed) 23:24 No.3570  
はじめまして、けろこと申します。
恐縮ですがお尋ねしたいことがあるのですが・・。
幾度かせっけんをつくって多少慣れたので、ココアバターを使ったちょっと黄色いせっけんに挑戦してみました。
現在は型のまま乾燥中なのですが、表面にびっしりと(そりゃもう鳥肌がたってしまうほど!)水滴がついていました。
今までのせっけん作りでもそういう事はあったので、また空気中の水分を引き寄せたのだと思いふき取ろうとしたのですが、その水滴の色が濃い黄色をしているのを見てビックリです。
どうみてもせっけんから出てきているものとしか思えません。
今までは真っ白のせっけんしか作らなかったので気にしていなかったのですが、乾燥中、せっけんから多少水分が出てきてもいいものでしょうか?
滴り落ちるほど出ているわけではありませんが、2〜3度ふき取ってもすぐに表面に出てきてしまいます。
皆さんもよくあることでしょうか?
今までの透明な水滴がでたせっけんはちゃんと使えているので、水分とオイルが分離したわけではないと思うのですが・・・。
何かアドバイスをお願いいたします。


ありがとうございました(・∀・) 投稿者:ぷっちょん 投稿日:2004/02/02(Mon) 20:08 No.3568  
自然派くらぶさん、アドバイスありがとうがざいました♪おかげで安心しました(・∀・)解禁日が来るまで待ってみることにします☆やっぱり、ほかのソーパーさんの意見って心強いですね!あと、牛乳せっけんはにおいが・・・という情報をよくお見受けしますが、豆乳はぜんぜんにおいませんでしたよ〜♪


No3565さん、No3566さんへ 投稿者:自然派くらぶ 投稿日:2004/02/02(Mon) 16:13 No.3567   HomePage
>No3565香りのうっちゃんさんへ
エッセンシャルオイルを入れた場合、乾燥が進むにつれて香りが薄くなってきますから、まだまだ捨てた物ではないかもですよ。私は前田さんの本を見て香りを付けたときに2〜3日寝込みたいくらいのダメージを受けましたが、解禁間近では香りも薄れ、ほっと一安心でした。エッセンシャルオイルは石けんタネに入れる前に、ブレンドするといいと本にも書いてあったと思います。香りは好き嫌いもありますから、始めは本を参考にして、次回は自分の好みも入れるといいですね。柑橘系のエッセンシャルオイルは感光性が言われますが、その前に肌に合わない方もみえるようです。また、妊娠中や薬を服用中の方も安易に使うのは避けた方がいいようです。アロマのことがよくわかるHPが沢山ありますから、参考にされてはいかがでしょう?私がお世話になったHPもおすすめです。http://e-oil.hp.infoseek.co.jp/chuzai.html
>No3566苛性ソーダのぷっちょんさんへ
私が作る石けんも苛性ソーダ液は透明ではありません。ざらざらとした感触がない(全部溶けている)のであれば問題ないと思いますよ。解禁を迎えて使ってみるまで、成功か失敗かの判断は待ってあげて下さい。せっかく作ったのですから、ま、ま、急がずに。。。(A^^;


苛性ソーダ水が・・・。 投稿者:ぷっちょん 投稿日:2004/02/01(Sun) 21:12 No.3566  
いつも拝見させてもらっています(・∀・)1月からせっけんをつくり始めた初心者です!今日、豆乳せっけんを仕込もうと、前田京子さんの牛乳せっけんのレシピを参考に精製水を半量にして苛性ソーダを溶かしたのですが・・・。透明じゃなく、白く濁って半透明でした。かけらは残ってなかったので、大丈夫だと思うのですが、濃度が濃いせいで半透明だったのでしょうか?そのまま仕込んじゃったけど大丈夫でしょうか?よろしければアドバイスよろしくお願いします。


香り 投稿者:うっちゃん 投稿日:2004/02/01(Sun) 20:34 No.3565  
無香料のせっけんをしこたま仕込んだので、香りをつけたいと思い、効能を考えすぎたのでしょうか、ジュニパーベリーとローズマリーをいれたらとてつもない匂いになりました。本で見た香りの相性としては、いいはずなのに失敗。やっぱり無難にフラワーやフルーツ系にしとけばよかったのでしょうか?みなさんどうやって香りをブレンドしているのかしらん。やっぱり、失敗も経験してご自分の好きな香りを見つけるしかないのですかね。

それから、柑橘系のエッセンシャルオイルは光毒性があるといいますが、石鹸の場合、最後は、洗い流してしまって肌に残ることはないようにも思うのですが、それでも、高毒性ってあるのですか?


子供がいても石けんづくり 投稿者:まっと 投稿日:2004/02/01(Sun) 15:54 No.3564  
私も全然初心者なのですが、子供と一緒に作っていますので、これならどうかと思い投稿しますね。

ペットボトルに材料を入れて混ぜるだけ。

バッチ量によりますが、500gバッチなら1リットルのペットボトルに必要分の材料を全てじょうこで入れて、あとは振るだけです。
トレースが出るまで、ペットボトルのまま保温しつつシャカシャカ振ればいいし、トレースが出たらプラスチックの容器に移す。

これだと、洗い物は減りました。
オイルもナイロン袋に追加していく感じで量をはかっています。
(ゴミが増えるとの声が聞こえそうではありますね)


石けん作りと小さな子ども 投稿者:自然派くらぶ 投稿日:2004/02/01(Sun) 10:35 No.3563  
ゆりりさんやビトフーイさんもおっしゃっているように、小さな子どもさんがいると、作りたい気持ちと作れない気持ちの葛藤がありますね。私も始めた頃は下の子が2歳を過ぎたばかりでしたのでその苦労を思い出します。でも作りたい気持ちが勝っておりましたので(A^^;、いろんな対策を考えて決行していました。油に苛性ソーダ液を入れて最初の撹拌に必要な時間(30分ほど?)があれば、後はなんとかなると思い、夜に寝かしつけてからやってみたりしましたよ。ゆりりさんのお子さんはまだ小さいのですね。お身体に無理のないように、愉しんで作って下さいね(^-^)


Re: 石けん作りと小さな子ども ゆりり - 2004/02/08(Sun) 22:08 No.3596  

返信ありがとうございます。ダンナさんにも相談して時間を探して頑張ります。


No.3561 ゆりり様 投稿者:ピトフーイ 投稿日:2004/02/01(Sun) 03:27 No.3562  
赤ちゃんがいると、石けんを作るのはなかなか大変ですね。
うちも小さいヒトがいますが、起きてる間には邪魔しに来るので、思うように作っておられんのです。可能ならば毎日作って、自分なりに研究を致したいところなのですが…(いや、作りすぎ?)。
邪魔されないとようにとなると、やはり昼寝を狙って作るしかありませんよね。
お互い、赤ちゃんに危険のないよう楽しみましょう(^▽^)


Re: No.3561 ゆりり様 ゆりり - 2004/02/08(Sun) 22:07 No.3595  

久々に見てみたら返信があって うれしかったです。ありがとうございます。もう、石鹸なくなりそうなので頑張りますねー(^−^)


はなさまへ 投稿者:瑞穂 投稿日:2004/01/29(Thu) 10:34 No.3551  
お礼が遅れて申し訳ありません。
ココナッツオイルが多くいれすぎて
質問した瑞穂ともうします。
瑠璃さん(?)へとあったのでレスを見逃していました!
おかげさまでほっと安心しました。
同時に本通りというのではなく,
自分でディスカウント率なども考えていきたいなあ,
石けんづくりは本当に楽しいなあと
かんがえさせられました。
本当にありがとうございました。



さざ波さんへ御意見を下さった方へ 投稿者:maru 投稿日:2004/01/28(Wed) 23:45 No.3550  
大変詳しくありがとうございました。
本当に心強いお言葉に感謝します。
ありがとうございました。
同じような経験をした方のコメントも大変勉強になり
ありがたく思います。
今後もよろしくお願いします。


皆様どうしてますか? 投稿者:きなころん 投稿日:2004/01/28(Wed) 20:11 No.3549  
最近作り始めた新米ソーパーでございます。
なんだか楽しくなってきちゃって一気にまとめて
作りたい衝動をこらえております。

そこで教えてください。
人にあげるでもなく、家で家族でしか使わない場合、
いったいどのくらいの間隔でせっけんを作ればいいのか。
このままの勢いだと供給>需要の状態になりそうです。

私は紙パックで作っていて、2人で紙パック分
使うには結構時間かかりそうだなーと。

この掲示板は大変勉強になりますね。
なかなか本には書いてないことが沢山あって
助かります。


ステアリン酸について 投稿者:フェイ 投稿日:2004/01/28(Wed) 17:36 No.3548  
はじめまして。石鹸を作り始めて15パッチ以上は作っているのですが、溶けやすいと友達に言われて、石鹸を固くすると言われているステアリン酸を買いました。
ところがこれをどのくらいの割合で使ったらいいのかわかりません。使う場合は鹸化率を計算して苛性ソーダをプラスした方がいいのでしょうか?
石鹸の劣化が早いと聞きますが本当でしょうか?
今度作るときはソフトオイルを減らしてみようと思うのですが、ステアリン酸を買ってしまったので使ってみたく思います。
質問ばかりですみません。自分なりに調べたのですが、あまり情報が無くてここで質問させていただきました。


ピトフーイ様 さざ波様 投稿者:Mitsue 投稿日:2004/01/28(Wed) 17:27 No.3547  
ピトフーイ様>参考にならないなんてとんでもないです
丁寧に教えて頂いて感謝しています
こちらのサイトは分からないことがあると皆さんが助けてくれます
初心者にとって心強いお助けサイトです
これからもよろしくお願いします

さざ波様> ソーダ灰についてのコメント勉強になりました
知らないことばかりですがとっても参考になります

石鹸作りって奥が深いですね
だから尚更上手に出来たときは喜びも大きいです
これからも石鹸作り楽しみたいです。


No.3544 さざ波様、 No.3542 Mitsue様 投稿者:ピトフーイ 投稿日:2004/01/28(Wed) 15:42 No.3545  
>>さざ波さま
 あんなちょっとした呟きに答えていただけるとはっ!
 いつもながら勉強になります、ありがとうございます。ホントに。
 なるほど、洗濯なんかには有用なモノなのですね。ワザと出させる場合もあるなんて…。
 奥が深い…。

>>Mitsue様
 ラップを貼り付けると、よほど上手くやらない限り表面ボっコボコになります。
 表面を美しく仕上げるという点ではソーダ灰のほうがマシかもわからんです(汗)
 参考にならない意見だったよーな気がして参りました。


No.3539  ピトフーイさんへ 投稿者:さざ波 投稿日:2004/01/28(Wed) 14:14 No.3544  
アルカリが空気に触れると炭酸塩(ソーダ灰)が出来ます。
石けんをジェル化させると鹸化が進み、型出し後のアルカリが低くなるので比較的、ソーダ灰が発生しにくくなるみたいです。また、保温中の石けんの表面をペーパー、中蓋、その他でおおい空気と触れないようにするのもソーダ灰の発生を防ぎます。
炭酸塩(ソーダ灰)は粉石けんのアルカリ補助剤として使う優れものでもあるので、洗濯を目的とした石けんを作る場合だと逆にソーダ灰を多く発生させて石けんを作る方もいます。
アルカリ補助剤については石けん百科さんが参考になります
http://www.live-science.com/honkan/partner/index.html


No.3538 maruさんへ 投稿者:さざ波 投稿日:2004/01/28(Wed) 11:55 No.3543  
レシピや行程、型から推測すると、先に書きましたように24時間保温中の時に高温になりすぎて水分が飛びもろく白っぽい石けんになったのかと。またハードオイルの分量も比較的多く(全体の50%)、それが綺麗に混ざっていなかった要因で出来たかと思われる部分(雪の結晶色)も高温で生じる対流によってまだらになりエアーインチョコのようにもろく白っぽい感じに加わっているのかもしれません。
主な要因
・保湿箱にホッカイロ
・木型&ペーパーに落とし蓋
・ハーブティーや乳製品を水分の変わりに使うと保温中の生地の温度が上がる。

よく、高温になりすぎて石けんの表面がぼこっと盛上がり噴火したようになってしまう話を目にしますが、今回もそれと同じ高温だったと思いますが、ペーパー&中蓋で表面が膨らまず、余計に熱が中にこもってしまったのだと思います。

>ココナッツオイルや、パームの量が多い気もしてきました。多いですかね?
全体の50%がハードオイルですが、高温などの他の要因がなければ問題ない分量です。ただ高温、混ぜ方の不十分などの要因があるとハードオイルの分量は比較的多い方なので、悪い方への要因の1つになってしまうわけです。
木型は本当に保温がいいので、ホッカイロをやめてみたり、保湿箱に入れないでバスタオルで木型を巻くなど、maruさんのベストな温度管理を工夫されると成功されると思いますよ。
また、1年を通して同じ木型を使っても保温時の温度が違うので型入れ時の生地の温度をメモしたりすると、温度の上がりやすい生地の時は型入れ時の温度を低くするなどの参考にもなります。
個々で使う型や保温状況が違うので、私も初めは試行錯誤し、どうにかレシピや季節に合わせての温度調節が掴めてきました。
何か起こった時に生地の温度をメモしておくと後々の解決に繋がることも多いので私もメモは今でもつけてます。


はな様 ピトフーイ様有り難う御座います 投稿者:Mitsue 投稿日:2004/01/28(Wed) 09:00 No.3542  
早速の丁寧なお返事ありがとう

はな様 
私の作り方ではトレースが出きるまで8時間位置きっぱなしで
多分温度はとっても下がっていたと思います
それが原因にもなっていたんですね
今度は型入れの時湯煎にかけて温度を上げてみます

ピトフーイ様
私もやっぱり空気に触れた部分が白くなっています
次回からラップをしてみます

はな様・ピトフーイ様から教えて頂いた2点を改善してまた挑戦してみます
どうも有り難う御座います



No.3537 Mitsue様へ 投稿者:はな 投稿日:2004/01/28(Wed) 02:03 No.3541  
ソーダ灰ですが、ジェル化させるようにしてからつかなくなりました。初心者の頃は、「粉吹き石鹸」を作っていましたが(^^;)
型入れの時に石鹸タネを40℃くらいに湯煎して温めて、保温もしっかりしたらジェル化して、ソーダ灰とはさよならしました!

ブレンダーを使うと、さすがに鹸化が早く、石鹸タネの温度も下がりにくいのでソーダ灰が殆どつきませんでした。
ずっと湯煎していなくても、タネの温度を型入れ前に上げることと、保温をしっかりすれば大丈夫だと思います。

ブレンダー使用には注意点もあるので、このサイトのFAQを読むといいですよ。


No.3537 Mitsue様 投稿者:ピトフーイ 投稿日:2004/01/28(Wed) 00:27 No.3539  
型に石けんを入れますよね…それで、剥き出しになってる所に<べちょっ>とラップを貼り付けたら、ソーダ灰が付かなかったことがありました。常にこれをやる必要があるわけではないので(型によりけり)2回くらいしかやったことがありませんが、2回ともソーダ灰は出現しませんでした。
空気に触れないようにすると出ないのか???とか勝手に思いましたが、私も経験は浅いので、これが正しい対処かどうかちょっとわかりません…。
てゆーかソーダ灰って何なんですかね?(聞きかえしてどうする-_-;)。


勉強になりました。ありがとうございます。 投稿者:maru 投稿日:2004/01/27(Tue) 22:41 No.3538  

熟成させる為にカットした石けんの表面また、それをカットした中身も白っぽいとのことですよね?
今回のレシピが分かりませんが、ココアバターを加えたレシピ(通常チョコレートを一度溶かし固める時も高温で溶かして固めるとチョコレートが白っぽくなり、それと同じ現象)やハードオイルの分量が多いレシピ、またそのような条件で水分が少ないと石けんの中身が白っぽくもろくなる場合があるみたいですね。
あと、24時間保温中の時に高温になり水分が飛びもろく白っぽい石けんになる場合もあります。対流も起こるので生地もまだらになりエアーインチョコのようにもろく白っぽい感じにもなります。
2度作ったもの2度ともそうなったのでレシピを書きます。
ココナッツオイル210g
パームオイル140g
ひましオイル35g
ホホバオイル35g
オリーブオイル280g
苛性ソーダ94g
ラベンダー、ハイビスカス、ローズマリーティー272ml
EO/ラベンダー、ローズマリー、レモン、パチュリ

です。
最近は寒いので保湿箱にホッカイロを入れてます。
ですが、毎回そうなるわけではなく、たまに白くなります。
ココナッツオイルや、パームの量が多い気もしてきました。
多いですかね?
バター系は入れてないです。

>どちらかと言うと表面というより
>内側から白くなってる感じなんです。
>雪の結晶のような感じで。苛性ソーダでもないんです。
結晶のようとのことですが、白い部分はまだら状なのでしょうか?
だとすると、ベースオイルを温めて混ぜた時にオイル同士がよく混ざりきってなかった可能性もあります。それで鹸化しやすい成分から鹸化し、型出し後、乾燥し水分が飛ぶと同時にまだらな色がはっきりしてきたりすることもあります。
>最近どうしても気になってる事があります。
この現象は今回だけ(冬場だけ)でしょうか?
今、思い付くのはこのぐらいなのですが。
他の方からもアドバイスが頂けるかもしれないのでもし、宜しかったら今回のレシピ&行程(温度、その他)、型の種類を教えて頂けますか?
※確かにオイル同士が良くまざってなかったかもしれないです。
白い部分はまだらです。

作る行程は前田さんの行程とほぼかわりません。
温度は40度前後のオイルと苛性ソーダです。ハーブティーは
常温です。
型の種類は木型でふた付き。ふたをするまえに
キッチンペーパーで1枚ふたをしてから木のふたをしてます。
よろしくお願いします。

アドバイスを頂いて思い当たる事や考えたのが、
オイル同士がちゃんと混ざっていない。
保湿中の温度が高い。
ココナッツオイルやパームオイルの量が多い。
油の期限が切れてる。
などと思いました。
それらは関係しますでしょうか?
いろいろすみませんがよろしくお願いします。
どうもありがとうございます。


ソーダ灰について 投稿者:Mitsue 投稿日:2004/01/27(Tue) 22:09 No.3537  
まだ初心者ソーバーですが石鹸作りが楽しくて楽しくて(^。^)
今6パッチ作ったのですがどれもソーダ灰が出来ています
みつろうを入れると出来ないとの事ですが
諸先輩方の石鹸を見ると蜜ろうを入れなくてもソーダ灰出来てないようですね
色んなサイトで勉強させて貰っていますが
トレースが出きるまでグルグルしてると温度が下がってる
これが原因だとか?
ソーダ灰を作らないようにするために湯煎に掛けたままグルグルすればいいのでしょうか
ブレンダーを使うとトレースの時間が短いからソーダ灰も出来ないのでしょうか
蜜ろうを使わずにソーダ灰を作らない方法を教えて下さい。


投稿してくださった皆様へ 投稿者:明日への扉 投稿日:2004/01/27(Tue) 22:02 No.3536  
がんばって、今日の4時間目に無事せっけん作りを終えることができました!第一回の授業では!来週もあるのですが・・・。
私の学校の理科の授業といっても、普通の理科の授業とは違うのです!私が通っている学校は、「選択2」っといった教科をとりいれています!選択をいった言葉が入っているように、自分で好きな科目を選び、普段、授業では時間がなくてできないようなものなどをいろいろとつくってきています!
第一テーマは、葉っぱの葉脈でしおりを作りました!
第二テーマは、ガラス細工でした!ガスバーナーでいろいろな形に細工しました!
第三テーマは、皆さんから意見を聞いているせっけん作りなのです!
せっけん作りは、自分で調べるといったやりかただったので、なかなか大変ではありましたが、一応透明石けんんを作ることができました!
学校には、グリセリン・エタノール・苛性ソーダといったものがあったので、私が用意したものというのは、グラニュー糖ぐらいでした!
私の友達と、2人で、手分けをして作ったのですが、なかなか思っていたよりは、スムーズにいき、50分で冷凍庫に固めるところまでいきました!透明にもなっています!
今は、熟成させる!っといった所までやっています!(今から6週間の熟成だそうです)
また、基本的なせっけんの作り方で、小さなせっけんを作ってみました!
今度は、透明になった石けんを観察しようと思っています!
本当に、ご協力ありがとうございました!


ありがとうございました 投稿者:Durga 投稿日:2004/01/27(Tue) 17:33 No.3535  
フケに効果のある石鹸についてお尋ねしていたDurgaです。
お礼のレス遅くなって申し訳御座いません。

たんたん様
前回作ったのが、丁度たんたん様の教えてくださったレシピと同じブレンドで、似たような配合率だったので、それを洗髪に使ってみることにします!

ピトフーイ様
ディスカウント率は今まで気にしてなかったのですが、
これからディスカウント率にも注意して作って見ます。

自然派倶楽部様
普通のオリーブ石鹸等でも効果がある方がいらっしゃるのですね。いろいろ作ったものを試していこうと思います。

レスを下さった皆様
アドバイスとても参考になりました。
有難う御座いました。
何卒初心者ですので、これから色々と質問させて頂くと思いますので、これからもよろしくお願い致します。


No.3527 明日への扉さんへ 投稿者:とみー  投稿日:2004/01/27(Tue) 17:20 No.3534  
さざ波さんやいつもロムさんのお答えと重複する分はさておき、
私が思ったことをちょっと書かせていただきますね。

まず、透明石鹸を作りたいとのことでいろいろホームページなどをご覧になったそうですが、工程はご存知ですか?
透明な石鹸を作るためにはエタノールやグリセリンなどの薬品も必要になりますし、普通の石鹸を作るよりずっと手間も時間もかかります。それを考えると、50分の授業中に作り終えられるようなレシピというのは難しいのではないかと思います。

チャレンジしてみたい気持ちはとてもすばらしいと思うのですが、まずは下で紹介されているような簡単な方法から試してみてはいかがでしょうか。


明日への扉さん 投稿者:いつもロム 投稿日:2004/01/27(Tue) 14:24 No.3533  
私の場合も頂き物の大量のオリーブ油をどうしようか、から
石鹸作りをはじめました。
さざ波さんがおっしゃるように石鹸作りには油の種類で鹸化価があり苛性ソーダの量も変わってきますし、また最初は時間もかかり手間取るものです。
これは以前見かけたのですが短い授業時間内で作るなら
こういうのもあります。
http://www.rakuten.co.jp/live-science/433835/453828/
振るだけで作れるそうです。


No.3527 明日への扉さんへ 投稿者:さざ波 投稿日:2004/01/27(Tue) 12:36 No.3532  
以下の2点が分からないと苛性ソーダの分量が計算できません。
「植物油」にも色々と種類がありますので、先生に幾つか聞いてみて下さいますか?
・植物油の種類(例えば、ピュアオリーブ、向日葵油、その他)
・オイルの鹸化価

>良いお返事を先生ともどもお待ちしております!

50分以内での製作とのことですが、提案されている先生は50分間で出来る石けんレシピ(行程)はご存知なのでしょうか?それともまったく分からない状態?なのでしょうか?

・道具(泡立てき、苛性ソーダを溶かす容器、ステンレスのボールや鍋、石けんの型、その他)は、学校側で用意してくれるのでしょうか?
・あと、1人1000ml×クラスの人数の型を乾燥させる安全な場所(人が触れたりしない)は確保されているのでしょうか?


No.3519 maruさんへ 投稿者:さざ波 投稿日:2004/01/27(Tue) 12:24 No.3531  
>石鹸を作り型から出し、熟成中に石鹸が
>白い結晶?白い空気?のようなものがどんどん増えて
>熟成が終わる頃には石鹸本来の色もなくなるほど
>その白いものでいっぱいになってしまいます。
>
>カットしても中身もやっぱり白いのです。

熟成させる為にカットした石けんの表面また、それをカットした中身も白っぽいとのことですよね?
今回のレシピが分かりませんが、ココアバターを加えたレシピ(通常チョコレートを一度溶かし固める時も高温で溶かして固めるとチョコレートが白っぽくなり、それと同じ現象)やハードオイルの分量が多いレシピ、またそのような条件で水分が少ないと石けんの中身が白っぽくもろくなる場合があるみたいですね。

あと、24時間保温中の時に高温になり水分が飛びもろく白っぽい石けんになる場合もあります。対流も起こるので生地もまだらになりエアーインチョコのようにもろく白っぽい感じにもなります。

>どちらかと言うと表面というより
>内側から白くなってる感じなんです。
>雪の結晶のような感じで。苛性ソーダでもないんです。

結晶のようとのことですが、白い部分はまだら状なのでしょうか?
だとすると、ベースオイルを温めて混ぜた時にオイル同士がよく混ざりきってなかった可能性もあります。それで鹸化しやすい成分から鹸化し、型出し後、乾燥し水分が飛ぶと同時にまだらな色がはっきりしてきたりすることもあります。

>最近どうしても気になってる事があります。

この現象は今回だけ(冬場だけ)でしょうか?

今、思い付くのはこのぐらいなのですが。
他の方からもアドバイスが頂けるかもしれないのでもし、宜しかったら今回のレシピ&行程(温度、その他)、型の種類を教えて頂けますか?


はなさんへ トロリさんへ 投稿者:maru 投稿日:2004/01/27(Tue) 02:02 No.3528  
はなさんへ
失礼しました。だなんて。そんなぁ。。
アドバイス頂いてありがとうございました。
私も説明が不十分ですみませんでした。
白い石鹸ではなった事ないです。
なってるのかもですが、白くて気付かないのでしょうか?

トロリさんへ
私の場合はモザイクでなくて白くなりました。
なぜでしょうね?不思議です。
アルカリ度は高い感じではなかったですが。
確かにもろく崩れやすいし、割れやすい気がします。
トロリさんの場合は白い部分が褐色してるのだと思います。
白いモザイクでまわりの石鹸に色がある場合なりますよね。
もし、そうだとしたら、トロリさんの場合は問題ないと思います。あっ、でも崩れやすっかり、アルカリの問題があるのですよね?
それに、見た目的に気には、なりますよね。
私のはきっと違うのかな?って。謎です〜〜〜



えふさんへ 投稿者:明日への扉 投稿日:2004/01/26(Mon) 22:38 No.3527  
すいません!何かと、中学生でまったく不器用なものでパソコンにもなれておりません!質問にお答えいたします。
1.油の種類なのですが、私の学校の先生は「植物油!」とだけしかいっておられませんでした!大きな四角の缶のなかに大量に油が入っていました!その中に入っている油は、スポイトのようなものですくいあげて使っています!
2.油は、まったく使っていない新しい油です!透けている油です!
3.油を買いすぎたようなのでたくさん使ってくれ!っと先生がおっしゃっていましたので、大体、一人1000mlほどの石けんを作ってもよい!っとおっしゃっていました!まったくアレルギーはないのです!

私は、透明石けんをつくりたいのですが、いろいろなホームページをみせていただいたのですが、その中に、なかなか時間が50分ほどで難しい材料がなく、失敗しない石けんを作るレシピは残念ながらみつかっておりません!ですから、分量や作り方を教えていただきたいのです!ココナツ油・オリーブ油などたくさんの油をつかっての石けん作りは残念ながら作ることができません!どのホームページも色々な油をつかっていっらしゃるので作ることができません!
簡単でしっかりと透明になりうつくしい石けんになるような石けんづくりのレシピをぜひ教えてください!
大変、難しいお願いなのですが、なにかと中学校での実習ですので難しい所があります!
良いお返事を先生ともどもお待ちしております!


3519 maruさんへ 投稿者:トロリ 投稿日:2004/01/26(Mon) 20:08 No.3526  
白くなったことあります!
レッドパームメインだったのですが、モザイク用のせっけんを
交ぜ型にいれたら、だんだんと凍ったように白くなってしまいました。
型だししたらオレンジ色がうすオレンジ色になり、硬いけどモロモロな感じ(崩れやすい)になりました。

その時はモザイクの量が多く、温度が低く、気温も
寒かったために、全体的にソーダ灰化したのかと
思っていました。
冬なので温度を高め(40度くらい)にするようにしたら、
平気だったのですが、それ以来怖くて
まだモザイクはやってません。

苛性ソーダの結晶は見られませんが、
アルカリ度は高い感じでした。熟成期間を長めにとって
使ったら平気でした。(でも崩れてくるんですが)
なんだったのか私も不明。なんなんでしょう?


No3522maruさん、No3524瑠璃さんへ 投稿者:はな 投稿日:2004/01/26(Mon) 19:28 No.3525  
maruさんへ

そうですよね、1年もキャリアのある方だったらソーダ灰は知っていますよね!どうも失礼しました。それにしても、何故そうなってしまうのか、私も知りたいです。白い石鹸でもそうなのでしょうか?レッドパームオイルを使った石鹸だと、褪色して白い部分が広がってしまったりすることがあるのですが、カビでもないでしょうし...。お役に立てなくてごめんなさいね。

瑠璃さんへ。

ココナッツオイル6g多いくらいではまず問題はありません!
苛性ソーダの量が約1gくらい少ないだけなので、ディスカウント10%のところが11%くらいになるので、ちょっとだけしっとりのマルセイユ石鹸になります。でも、そのくらいだと肌で感じられるか?くらいの数字ではないでしょうか。


質問です! 投稿者:瑞穂 投稿日:2004/01/26(Mon) 14:21 No.3524  
昨日マルセイユ石けんで牛乳石けんを作っていたら,
ココナッツオイルを6グラム多く入れてしまいました。
すでに手遅れで他の油は前田さんの本の通りの分量です。
型入れでは異常はみられませんでしたが,
異常がなければ普通に使えるのでしょうか?
分量間違えははじめてなのでとまどっています。
どなたか教えてくださいませ〜


No.3509のバブルスさんへ 投稿者:うっちゃん 投稿日:2004/01/26(Mon) 08:56 No.3523  
アドバイスありがとうございます。
結局、がちんがちんで 鉄串でかなりつつきましたが、だめでした。容器がガラスなのであんまり力をいれることもできず、いっそ、ガラスをたたきこわそうとも(かなり短気)も
おもいましたが、破片がまじった石鹸になってもこまるので、すこしづつ配水管に流してお掃除することにします。
以後、管理に気をつけます。


はなさんへ 投稿者:maru 投稿日:2004/01/26(Mon) 04:11 No.3522  
ありがとうございます。
ソーダ灰はよく知ってます。
それとは違うのです。
ソーダ灰は表面だけなんですが、カットしても
中身もやっぱり白いのです。
ソーダ灰は粉っぽいですよね?

どちらかと言うと表面というより
内側から白くなってる感じなんです。
雪の結晶のような感じで。苛性ソーダでもないんです。

謎です〜〜〜


No3519maruさんへ 投稿者:はな 投稿日:2004/01/26(Mon) 03:01 No.3521  
その「白いもの」は、ソーダ灰だと思うのですが、白い粉状のものが石鹸の表面を覆っていくというようなかんじでしょうか。

ソーダ灰自体は「粉石鹸」なので、害のあるものではありませんが
コールドプロセス法で作る時、型入れの状態で石鹸タネの温度が低いとそうなりますよ。湯煎して40℃くらいに温めて型入れするとジェル化するので、よほど気温の低いところで乾燥、熟成させない限りつきません。

白い粉を吹いているのは表面だけなので、気になるようなら少し削って成形してみては?削らなくても一度使ってしまえば消えて無くなりますが(^^;)

詳しくは前田京子さんの「オリーブせっけん、マルセイユせっけんを作る」のp61に記述がありますよ。


ロゴを入れた〜い 投稿者:ブルーエンジェル 投稿日:2004/01/26(Mon) 01:09 No.3520  
こんばんは、初めて石鹸作りました!今日切り分けたんですが、その後オリジナルのロゴを入れようと木製のアルファベットを押したところ、文字がきれいに印字されませんでした。こんなところで失敗するなんて・・・!!市販のように綺麗に押せるコツがありましたら教えてください。型出しからまる一日置きましたがタイミングが遅かったのでしょうか? よろしくお願いします


教えて下さい。 投稿者:maru 投稿日:2004/01/26(Mon) 01:09 No.3519  
石鹸を作って1年ほどですが、最近どうしても
気になってる事があります。

石鹸を作り型から出し、熟成中に石鹸が
白い結晶?白い空気?のようなものがどんどん増えて
熟成が終わる頃には石鹸本来の色もなくなるほど
その白いものでいっぱいになってしまいます。

型から出した時はなかったのに。。。(泣)
何が原因なんでしょうか?
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?
その原因を御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
OPや精製水をハーブティーに変えてとか、配合のオイル
とかいろいろ考えてみたのですが、特定出来ないのです。

イメージ的には熟成中に石鹸がどんどん空気を吸ってる
感じ?でしょうか?なんとなく白くなったらスカスカ?
っぽい感じ?(イメージですが)になるような。
これって何なんでしょう???
どなたか教えて下さい〜〜〜〜


あらあら 投稿者:たんたん 投稿日:2004/01/25(Sun) 17:06 No.3518  
ごめんなさい。
下にある、私の書き込み「ディスカウント85%」ってますね。
ははっは。
15%の間違いですよね。
85%も油分残したら固まらないって。


No.3513 Durga様 投稿者:ピトフーイ 投稿日:2004/01/25(Sun) 16:15 No.3517  
私は髪に良いと言われる椿油の石けんで頭皮にかゆみが出て、フケのようなものが出てしまいました。かゆくて掻いちゃってたからカサブタだったかもしれませんが(;;)
その後、作るときに苛性ソーダが足りなくて結果的に20%ディスカウントになってしまったサンシャインバーで良くなりました。たんたん様もカロチン石けんで良くなった例を書かれているし、レッドパームがいいんでしょうか?
それに、いつもは10%ディスカウントで石けんを作っていたので、乾燥しやすい季節だし多少油っぽい石けんがいいのかな?とか思いました。
他の詳しい方がコメント下さってるので余計な感じもしますが、まぁこんな例もありましたということで…(^^;


No3513さんへ 投稿者:自然派くらぶ 投稿日:2004/01/25(Sun) 10:03 No.3516  
「フケ」と聞いてカキコします。私の実家の父も私が幼少の頃からフケ症でして、数年前にさらにすごいフケに見舞われたそうです。男の人ってフケがすごいものだとずっと思っていたぐらいですが、手作り石けんをはじめて「シャンプー&リンスにかぶれる」事がわかりました。頭皮によいEOやハーブを使えばなおのこといいのかなと思いますが、シャンプー&リンス(市販の)から手作り石けん(市販の石けんも合成香料や防腐剤が入ってるので)に替えるだけで効果があると思います。石けんを作り始めて間もないと言うお話なので、プレーンのオリーブ石けんなどを使って確かめてみて、それからアレンジをするのがいいと思います。実家の父は私が作ったオリーブ石けん(キャスティール)と廃油石けんを使って半年ぐらいで自然にフケが消えたそうです。手作りの物で効果があると嬉しいですよね。熟成期間がつらいですが、様子を見ながらその間にも研究されるといいと思いますよ。頑張ってくださいね。


おすすめ 投稿者:ジャックス 投稿日:2004/01/25(Sun) 09:57 No.3515  
「バハール屋」というトルコ食品専門店にひまわり油とヘーゼルナッツオイルが格安で売っています。店頭のみ、ひまわり油で期限間近のものは、1リットル150円でした。


Durga様 投稿者:たんたん 投稿日:2004/01/25(Sun) 09:21 No.3514  
こんにちは。
家の旦那のすさまじいフケが、カロチン石鹸で治まっています。
効果は人それぞれでしょうが、なかなかの効果です。
オリーブオイル60%
ココナッツオイル20%
レッドパームオイル20%です。
ディスカウント率は85%
これに、レベンダーとローズマリーとカモミールのクエン酸リンスを使用しています。


フケに効果のある素材 投稿者:Durga 投稿日:2004/01/24(Sat) 00:42 No.3513  
はじめまして。石鹸作り初心者(3日目)のDurgaと申します。
基本的な石鹸作りは順調にすすんでいるのですが、
今度はフケに効果がある洗髪用の石鹸を作りたいのですが、
お勧めの素材やブレンドについて教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。


No3511ココさんへ 投稿者:はな 投稿日:2004/01/23(Fri) 19:48 No.3512  
それなら「生活の木」さんに『純植物性石けん素地』というのがありますよ。白い石鹸を小さくカットしたようなものに、少しの水分を加えて加熱して、手でこねるんです。色は白ですから、ハーブティやハーブの粉で着色もでき、精油で香りをつけたり、オプションを加えて(ミルクパウダー等)好みの石鹸を作ることが出来ますよ。カタログを取り寄せてみては?作り方も載っていますよ。


No3493はなさんへ 投稿者:ココ 投稿日:2004/01/23(Fri) 19:16 No.3511  
はなさん、お返事ありがとうございました。
さっそく検索したらたくさん出てきたので、どこのお店のがいいのかよくわかりません。透明のではなくて、白っぽい石けんが作りたいのですが。。。苛性ソーダがコワイ+めんどくさがり屋ですね(笑)。


No.3505明日の扉さんへ 投稿者:えふ 投稿日:2004/01/23(Fri) 15:01 No.3510  
石けん作りを始めて半年足らずの私が言うのもおこがましい気がしますが、確認したいことが幾つかあります。
1.学校側が用意する植物油は何油でしょうか? 例えば菜種(キャノーラ)油一種類だけですか?
2.新油ですか? 廃油ですか?
3.バッチ(一回に作る)量は?
 どのような石けんにしたいか(さっぱりorしっとりした洗いあがりか)、アレルギーの有無などで、使用する油の材料と割合、苛性ソーダの量は異なります。そのあたりもお知らせくだされば、たくさんの意見が聞けると思います。
 また実習時間が50分しかないとのことでしたが、苛性ソーダ水溶液の温度が下がるのを待ちながら油の温度を上げ、そろったところで混ぜて20分かき混ぜるまではできると思うのですが?


うっちゃんさんへ 投稿者:バブルス 投稿日:2004/01/23(Fri) 12:38 No.3509  
薬屋に勤めているものですが、苛性カリが水分を吸収して固まっても、砕いてしまえば使えます。ただ、砕く際に、劇物なので、飛び散らないように十分気をつけ、間違っても、目などに入らないように。苛性ソーダに比べて単価の高いものなので、捨ててしまうのはもったいないと思います。捨てる場合は、大量の水で薄め、配水管に流すのがよいと思います。具体的には、僕の場合、石鹸作りで余った苛性ソーダなどは、トイレにちょっとづつ流しています。配水管のつまりを治す業者などは、苛性ソーダを流して詰まっているものを溶かして掃除しているので、問題ないと思います。排水として流してしまうのも環境衛生上問題は、ないと思います。(海水は、塩化ナトリウム水溶液で、ナトリウムイオンを流しても、影響なし。)


苛性カリが がちんがちん 投稿者:うっちゃん 投稿日:2004/01/23(Fri) 09:06 No.3508  
液体石鹸をつくろうと長い間ほったらかしにしていた苛性カリのビンをあけてみると、湿気をすって、がちんがちんにかたまってしまいました。ぜんぜん使っていないのにショック・・・。これって、もう、捨てるしかないんでしょうか?なければ、捨てる場合の注意はありますか?危険化学品なのですてるにすてられない状態です。


No3486イニシャルYさま  No3494はるこさま 投稿者:さくや 投稿日:2004/01/22(Thu) 17:16 No.3507  
書き込みありがとうございます。
パーム油が気になっていたんですけど
近くの輸入食品店には無くって・・・。
どこかの書評で「動物性オイルを使うのは抵抗がある」って言うのを見て
みなさんどうしておられるのかなって思いまして。
いくつかラード入りで作ってみて、
どうしても気に入らないようならまたご相談します。
ありがとうございました。

こちらの掲示板は見ているだけでも
勉強になります。
めぐり合えてよかった〜。


イニシャルYさんへ 投稿者:かな 投稿日:2004/01/22(Thu) 10:20 No.3506  
お返事ありがとうございました。すっごおーく参考になりました。また、色々な石けん作りの視野が広がったように思います。早速、参考にさせていただきます。


教えてください! 投稿者:明日への扉 for かつら@管理人 投稿日:2004/01/22(Thu) 10:20 No.3505  
こちらの投稿はオリジナルレシピ掲示板に昨日投稿されていたものを総合掲示板に移動させて頂きました。

==============================================

私達の学校では石鹸作りをします!(来週)作り方などは全部自分で調べて、材料も自分で買ってくる!(植物油と苛性ソーダは学校のものを使用することができます)毎週あるのですが、4時間目のみ(50分間)の実習なので、2〜3次間保温する!などといった時間がたっぷりといるようなものはできません!時間が短くて、失敗しない石鹸を作りたいと思っています!特に、グリセリンソープが短い時間でできるようなレシピを教えていただきたいです!ほかにも、おすすめのレシピなどがありましたら、教えてください!


無題 投稿者:まいまい 投稿日:2004/01/21(Wed) 20:40 No.3504  
ピトフ-イさんどうもありがとうございました。今後の。参考にさせて頂きます。またおすすめがありましたら、教えてください。


れれんさ 投稿者:たんたん 投稿日:2004/01/21(Wed) 19:13 No.3503  
型だし後は、初め濡れていましたけど、そのまま放置したら、綺麗に乾きましたよ。
特に柔らかいとかもなくいい感じに仕上がったと思います。
空気??でも、型との間に隙間が出来ている証拠でしょうから、そのまま行けばきっと外れるはず!!
といいつつ、この前私もやってしまいました。
偉そうなこといっておきながら、私も、型から外れず、そのまま放置したんですが、いつも出てくる液体が出ない!!
しかも、タッパーだったのに。
ゆがめても全然駄目で。
短気な私は、ほじくり出して、丸めてしまいました。


No3500かなさんへ 投稿者:イニシャルY 投稿日:2004/01/21(Wed) 17:41 No.3502  
ひまわり油(ハイオレイック)などもわりとさっぱり系のような気がします。

さっぱり系のオイルではありませんが
・ココナッツオイルの割合を増やす
・鹸化率を上げて作る。スーパーファットはしない
・メンソールクリスタルはさっぱりとは少し違うかもしれないけど
 スーっとするのでさっぱりしたような感覚になる
・クレイ、竹炭粉末、さらしあんなどのオプションを加える
・スクラブをオプションとして入れる
などの工夫でもさっぱり系になります。
特にオプションは先に一部を型に入れ、残った生地にオプションを加えて型に入れれば1度に2種類の石けんになるし。


たんたんさんへ 投稿者:れれん 投稿日:2004/01/21(Wed) 17:31 No.3501  
ガラスの型から抜け出せず困っているれれんです。

その後ですが、型入れから3週間になるのですが、なんとたんたんさんのいうような謎の液体というか空気が入って来てるのか少しずつですが上側面からじわじわと広がりつつあるようです。
きっとたんたんさんのおっしゃってた状態と同じだと思いつつもうしばらくこのままで様子を見たいと思います。

ホントにこれは液体なのでしょうか?それとも空気?

たんたんさんの時は型出しできた後は石けんの固さなどはいかがでしたか?
参考までに型出し後のお話聞かせていただけたら嬉しいです。


手作りせっけんファイトクラブTOPページ